goo blog サービス終了のお知らせ 

NEW和光市民合唱団公式ブログ

誰でも参加できる合唱団です。
月2~3回日曜日(祝・土あり)サンアゼリア企画展示室、中央公民館
で練習中!見学可。

いよいよ本番!!

2015年04月27日 10時44分13秒 | 定期演奏会

いよいよ本番でございます、ベートーヴェン作曲「荘厳ミサ曲」ダウン

 

昨日26日がホール練習でした。

いよいよ29日(水・昭和の日)が本番でございます。

合唱の中でも難曲中の難曲と言われるこの曲を

市民合唱団で仕上げられるか? 

大変不安でしたが・・・・ 

オーケストラ、素晴らしいソリストの皆様に

助けられ・・・・昨日は予定通りに終了しました。

当日券もご用意しております。

どうぞ気軽に和光市民文化センターサンアゼリア大ホール

にお運びください、午後2時開演です。


合唱・コーラス ブログランキングへ にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日練習報告

2015年04月12日 21時59分01秒 | 定期演奏会

いよいよ最後の合唱練習、全曲を練習しました。

 以下は、マエストロから指摘のあった主な注意点です。
 
【Kyrie】
   ・diminuendo と、急なpは敏感に。 ppは 聴こえない位に。
   ・ソロと一緒のところはソリストが歌いやすいように意識する。
   ・23小節、27小節のp→pp
   ・eleison 憐れんでください、助けてくださいの気持ちで。
   ・Christe の[te]は強くしない。 
   ・p25 TempoⅠの直前のpppは、ソフトに、あまり歌わないように、
      響きがワーンとなるように。
   ・218小節 [son]は短く。
 
【Gloria】
  ・Glo「グロ」の発音 「ゴリ(ラ)」にならないこと。
  ・p31 28小節~ sfのついた [Gloria]は、追っかける方が鋭く入る。
  ・p32 アクセントをチャーミングに。
  ・練習記号K 245小節 [miserere nobisu]  の [re]と[no] は切らない。
  ・P47 ah!は 短めに。 
    ・練習記号O Quoniamは短い言葉を歌う意識で。
            V 八分音符は塊でとらえて、構わず行く。
    
【Credo】
  ・Credo 長い音符は締めてだらけないように。
  ・67小節 [De Oo ve ro]スタッカートを少しつけて重くならないように。
    ・p70~ [con-sub-stan-ti]も短めに。
  ・全体的にsfは出るごとにピシッと決めてください。
  ・141~142小節 極力リズムをとらない。
  ・練習記号F[est]はpであることに注意。
 【Sanctus】
     ・練習記号L[Osanna]の[san]はアクセントがあるので「ザーン」と伸びすぎない。 
 【Agnus Dei】
     ・P141 [do--na]~ 最後はていねいに。
 

次回18日はサンアゼリア小ホールでのオケ合わせです。

午後1時、小ホールホワイエに集合し声出しをします。

午後1時半からホール内でオケ合わせが始まります。

ホール内ではソリストのピアノ合わせが行われていますので、それまではホワイエでお待ち下さい。

4時45分終了、退館です。

 

 


合唱・コーラス ブログランキングへ にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月5日練習報告

2015年04月05日 20時10分01秒 | 定期演奏会

小ホールでの合唱マエストロ稽古でした。

第2曲Gloria」第3曲「Credo」の練習でした。

「Gloria」

このテーマの「Gloria」を晴れがましく言うこと!前向きにつっこんで歌う。

練習番号Bからは響きを持った声で演奏。

練習番号Eからの3拍目のgloriaも前向きにつっこんで歌う。

122小節までの演奏で譜めくりがあるが次のソリストが作る音楽を壊さないよう、決してめくらないある程度ソリストが歌った段階でそっとめくる。

190小節potensの最後までテンポ通りに。

215小節ソプラノ Dei は切ってはっきり歌う。

221小節からdim.しないで226小節で初めてdim. 小さくすることで音が下がらないように。

練習番号Mは式典音楽のように!

298小節からO!はach!に変更。

練習番号Oの「Quoniam」がコーニアムと読む

練習番号Pの表情記号・・・常にアレグロで十分はっきりと!

gloriaのあとは控えめに歌う

練習番号Vは気持ちをしっかり持って声もしっかり出す。

「Credo」

Credo・・・・kredoと激しく言う

フーガは最後に出てくるパートが一番かっこ良く歌うこと。

練習番号Bのテノール「Deum de Deo」は高い響きで歌う

練習番号Cのテノールの出だし、スタカートで

練習番号Dの音楽変化を感じ98小節で戻る

141小節から祈るようにしゃべる

練習番号Kのファンファーレ、テノールしっかり、その後は喜ばしく全パート歌う

309小節からのpのフーガ、だんだん興奮してテーマ以外も大声で歌ってしまうのでテーマ以外は目立たないように歌うように注意

練習番号Tからスピードアップし、フォルテシモで歌い始める。テーマ「et vitan venturi」

次回は今日と同じサンアゼリア小ホール1時半から練習です。お間違えの無いようにお集まりください!

 


合唱・コーラス ブログランキングへ

 


音楽 ブログランキングへ にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする