シラフクチバ 2012年07月05日 21時41分14秒 | インポート 開張45-56mmとやや大きい。5年ほど、虫を見てきたが初めてのご対面。幼虫はノイバラ、ズミ、アラカシを食べるらしい。青い線がおしゃれ。
シロオビトリノフンダマシ メス 2012年07月05日 21時29分10秒 | インポート オスは3mmぐらいしかないという。以下はウィキペディアより抜粋。腹部の表面は非常につやがあり、一見するとまるで濡れて光っているかのように見える。特に白と灰色のまだらの部分は、尿酸が流れたようになった鳥の糞にも見える。これが鳥の糞騙しの名の由来である。 中央に白い帯、その後部に黄褐色の部分がある。
オビガ 2012年07月05日 19時45分55秒 | インポート 開張45-59mmと大きい。幼虫はハコネウツギ、ニシキウツギ、スイカズラなどを食べるという。遠かったのでピンポケだが毛がフサフサ生えているようだ。