てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

マダラマルハヒロズコガ (斑丸翅広頭小蛾)

2012年07月08日 19時10分31秒 | インポート





なんと長い名前だろうか。
開張♂16-20 mm、♀21-26mmとある。

今が成虫の発生期のようで、たくさん見かけた。
抜け殻かも知れないが鼓型の幼虫ケースもあった。

過去に撮った幼虫の画像はこちらに。




ブドウスカシクロバ 幼虫

2012年07月08日 17時32分53秒 | インポート





盆栽で頂いたブドウの木を面倒が見られなくなり、地植えしていたのだが・・・
ふと見ると、葉っぱが虫に喰われ穴ボコだらけになっていた。

犯人を突き止めようと、葉っぱを裏返すと一匹だけ幼虫が見つかった。
食痕から相当数居たらしいが皆、蛹化してしまったのだろう。

ブドウ・害虫で検索するとブドウスカシクロバが引っ掛かった。
写真とピッタリ一致する。

その内に成虫が見られるかも知れない。
過去にブドウスカシクロバの成虫を載せたことがあった。