goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

パンスターズ彗星の撮影成功

2013年03月15日 21時16分07秒 | インポート


とは言ってもおんぶにだっこ、先生がいなければ撮れなかった。
なんと無謀にもサンニッパのレンズで撮った。

パンスターズ彗星は肉眼でも、双眼鏡でさえも見えない。
それをどうして換算600mm望遠で撮れたのか???(画角が狭いのに)

先生から◯◯◯ドームの少し左上10度という具合に大体の場所を教えて頂いた。
焦点距離は無限大、3.2SSに設定。

撮影データは

画像がどれも同じ形だからノイズではないと思う。

天候が良くて、ピントが合えばこのように写る筈なのだが。
  

だが、綺麗に撮るためにはカメラを赤道儀に乗せて、地球の自転に同調させて何枚も撮り、合成しなければならないという。
そこまで行くかは、これからの熱の入れ方できまると思う。





早春の蛾 トビモンオオエダシャク オス

2013年03月15日 20時32分24秒 | インポート







鳥モードと虫モードと半々で歩いた。
二兎を追うものにならなければいいが・・・
陽の当たる木柵はそろそろ虫が動き出す気配。

運良くトビモンオオエダシャクを見つけた。
開張は 50-62 mmと大きくボリュームもある。

幼虫は90mmと大きくなるが可愛い顔をしている。
  
  ブナ科、ニレ科、バラ科、マメ科、ニシキギ科、カエデ科、ツバキ科、ミズキ科、モクセイ科、スイカズラ科を食べる。
  2011.7.24撮影。