チョウの飛翔写真 ルリシジミ 2013年03月26日 20時46分52秒 | インポート 3枚目と4枚目と5枚目は初めての飛翔写真に挑戦した。これが簡単そうでなかなか難しい。シャッタースピード、アングル、被写体との距離等、未だまだ研究が必要だ。
オヤブジラミ? 2013年03月26日 20時22分59秒 | インポート 身近に生えているのに名前を知らなかった。花期は4-5月とあるがもう咲いている。虫の好きな匂いがするらしい。-------------------------------------------セリ科ヤブジラミ属の越年草。果実は長さ4.5-6mmの長楕円形で、果実の刺毛はやや長く、先端が鉤状に内側に曲がる。日なたに生育するものは、茎や若い果実が紫色を帯びる。和名はヤブジラミと比較して果実が大きいことによる。
スギゴケ(胞子のう) 2013年03月26日 10時39分13秒 | インポート 裏山の湿地で見た苔。あちこちで見かけるがなんと言うのだろう??調べてみると、スギゴケ(胞子のう)というらしい。ここにミソサザイが止まって囀ったら写真としていいなぁ。
ムラサキサキゴケ訂正---> トキワハゼ 2013年03月26日 10時20分51秒 | インポート ----------------------------------------------今、他の事を調べていたら気が付いた。何日か前に、ムラサキサキゴケとして載せた花はトキワハゼだという。和名は、葉が常にほぼ一年中あって(常葉)、さらに果実がはぜる様子に由来する舌状部は白っぽく、その中央の黄褐色の部分に毛は生えない。匍匐茎を持たない。本種と似た同属植物に多年生のムラサキサギゴケがある。本種よりやや大型で匍匐枝を伸ばす。