てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

レンズ泥棒の犯人

2013年03月14日 21時07分26秒 | インポート

今日、面白いというか、ヒヤッとする体験をしたので報告を。
ヒレンジャクがヤドリギに来ていたので肩掛けバックを傍のサクラの樹の所に置いた。

そのうちにヒレンジャクが30mほど先の木に移動したので皆も(5-6人)移動したのだった。
しばらくしてバックのことを思い出して戻ってみると・・・

マクロレンズ(184g)が地面に転がっていた、傍にはカラスが。
バックのチャックを開けて中を物色したようだ。





ヤドリギの戦略

2013年03月14日 20時29分52秒 | インポート












ヤドリギは餌の少いこの時期に甘い実を熟させる。
種の周りには甘くてねっとりした果肉をたっぷり。

レンジャクやヒヨドリが好んでこの実を食べる。
種は消化されなくて排泄されるが、このねっとり果肉も一部は一緒に排泄されるようだ。

このうんちは数珠のように繋がって木の幹にへばりつく。
そして雨や風に耐えて、いずれ根を出し葉を出す。

何故かエノキの木に好んでへばりつくという。
ヒレンジャクはヤドリギの実の他にネズミモチイボタノキニシキギノイバラヤツデ、リュウノヒゲ、カキ等の実も好物だ。