てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 ボタンイボタケ

2014年07月29日 22時33分04秒 | 日記

このキノコから抗癌剤が作られる可能性があるという。

 

http://www.su-gomori.com/2011/01/t-aurantincta-corner.html

そのボタンイボタケに、高い抗がん作用のある物質「テレファンチンO」「バイアリニンA」が含まれていることを、

県立保健大栄養学科の乗鞍敏夫助教と松江一教授らの研究グループが突き止め、特許を出願した。

とある。




 ヒメウラナミジャノメの吸蜜

2014年07月29日 22時08分05秒 | 日記

 

 

ハエドクソウの蜜を吸うヒメウラナミジャノメ。

さすがに蜜には毒はないんだね。


ハエドクソウは毒草で和名は、この植物から出る液が蛆殺し殺虫剤に使われていることに由来する。

主な毒の成分はリグナンの一種フリマロリンPhrymarolin)で、食べると嘔吐などを引き起こす。

とある。


 オニユリの珠芽(ムカゴ)

2014年07月29日 20時49分48秒 | 日記

 

 

オニユリにはよく似たコオニユリがあるという。

その区別の仕方は珠芽(ムカゴ)が付くか付かないかで判るという。

早くも根を出している。

このムカゴは食べられるという。

 

 

 

140729

時間帯0:003:006:009:0012:0015:0018:0021:00
天気 晴
晴
晴
晴
晴
晴
晴
晴
気温(℃) 24 22 22 26 29 30 27 24



昨日 閲覧数1,518 訪問者数122