この齢になるまで、クリの実がこんな風に付くのを知らなかった。
調べてみると、あの長い花は雄花で、雌花は雄花の付け根に小さく目立たなく咲いている。
この雌花が受粉すると大きく結実するんだね。
この齢になるまで、クリの実がこんな風に付くのを知らなかった。
調べてみると、あの長い花は雄花で、雌花は雄花の付け根に小さく目立たなく咲いている。
この雌花が受粉すると大きく結実するんだね。
いつも行く池で発見。
実はずーと以前に、同じ場所でこれだと思う浮遊物がアチコチに浮いているのを見たことがあった。
その後、何かの拍子にその物体についての記述を読んだのだが・・・
そのページにどうしても行くつくことが出来ない。
その内容も思い出せない。
管理事務所で訊いてみようかな。
倒木に一面に生えていた。
もしそうだとすると
様にはつぎのようにある。
汁物、煮物、揚げ物など。
ウスヒラタケは毒キノコのスギヒラタケに似ているので野生のものを食べる時は誤食に注意しましょう。
樹液にきたコムラサキ。
翅を開くタイミングを計ってシャッターを切った。
140711
時間帯 | 0:00 | 3:00 | 6:00 | 9:00 | 12:00 | 15:00 | 18:00 | 21:00 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 曇 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 曇 |
気温(℃) | 25 | 22 | 22 | 28 | 33 | 32 | 28 | 2 |
昨日 閲覧数1,339 訪問者数159