コマツナギの花にアオスジハナバチが来ていた。
7-8mmと小さい上に少しもじっとしていない。
この種は似ているものが多いので仲間とした。
ツマキシャチホコ、タカサゴツマキシャチホコ、ムクツマキシャチホコと比べて見たがどれとも一致しない。
いつも行く公園の建物の天井あたりにはいろいろのハチの泥巣がある。
丁度一頭のハチが来ていた。
これは去年も観察したアメリカジガバチに間違いない。
2013年07月07日に同所で撮ったアメリカジガバチ。
http://blog.goo.ne.jp/washih7/e/da92ef1fce6f4e127cc7d7721aff1a4d
不思議なのはその泥巣の形だ。
一面がまるでコテでも使ったようにまっ平らになっている。
近にあった別の種類の泥巣。
ギボウシの花で一休み。
140730
時間帯 | 0:00 | 3:00 | 6:00 | 9:00 | 12:00 | 15:00 | 18:00 | 21:00 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
気温(℃) | 24 | 22 | 22 | 27 | 30 | 30 | 27 | 25 |
昨日 閲覧数967 訪問者数131