てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 カレバキツネタケ ?

2014年07月10日 11時09分18秒 | 日記

 

 

このキノコがアチコチで見られる。

調べてみるとカレバキツネタケではないだろうか?

 

撮れたてドットコムの総合ページへ 様には次のようにある。

食毒不明。 夏から秋、広葉樹林地上に発生。菌根菌と思われる。 カサは肉色、湿時ややわずかに紫色がかり、乾燥時には白っぽくなる。

中央が凹み周辺は屈曲することが多い。表面は粘性が無く、放射状の長い溝線がある。ヒダは垂生し疎。

カサと同色か淡色。柄は中実、強靭。カサと同色か淡色で上下同径棒状。表面と質は繊維状。肉は表面色と同じ。




コシロシタバの虹

2014年07月10日 09時15分37秒 | 日記

 

お仲間の昆虫研究家からコシロシタバから虹がでると教えて頂いた。

どういうことか自分も見てみたくて挑戦してみた。

コツは暗いところにいるコシロシタバを見つけたら、斜め上からストロボ撮影すること。

なるべく鋭角になるように構える。

 

 

 

140710

時間帯0:003:006:009:0012:0015:0018:0021:00
天気 弱雨
弱雨
曇
曇
曇
曇
弱雨
弱雨
弱雨
弱雨
弱雨
弱雨
気温(℃) 22 22 23 26 28 26 24 25



昨日 閲覧数866 訪問者数137