てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 キケマン

2015年04月05日 19時06分15秒 | 日記

 

 

都立薬用植物園にて

 

太く赤みを帯びた茎が特徴である。高さは60cm程度。は1-2回羽状複葉で、小葉はさらに羽状に深裂する。葉はしばしば紫褐色を帯びる。花期は3-5月である。

とある。

この辺りではあまり見かけない。

     2011年04月09日伊東市で撮ったキケマン。こちらはツクシキケマンかもしれない。

  


 ユキモチソウ  (雪餅草)

2015年04月05日 18時37分19秒 | 日記

 

都立薬用植物園にて。

 

以下は、多摩の緑爺の「多摩丘陵の植物と里山の研究室」様より。

果実は、歪んだトウモロコシ状で、秋に赤熟します。マムシグサの果実によく似ています。

草丈20cm~30cmほどの多年草です。イモ状の地下茎は有毒です。ただ、全草が有毒であるとされることが普通です。 
山地のやや湿性のある林床に生育します。

環境省による絶滅危惧II類の稀少種です。




ギフチョウ3

2015年04月05日 07時06分41秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨日のギフチョウ。

たくさんあるので、その中から動きのあるものを選んでみた。

 

 

朝から雨。

明日は天気になりそう。

 

150405

日付

今日 04月05日(日)[赤口]

明日 04月06日(月)[先勝]

時間 午前 午後 午前 午後
03 06 09 12 15 18 21 24 03 06 09 12 15 18 21 24
天気
曇り

曇り

小雨

小雨

小雨

小雨

曇り

曇り

小雨

小雨

小雨

小雨

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り




昨日 閲覧数994 訪問者数110