キアゲハが忙しく飛び回り、あちこちに産卵していた。
散らばすことで、子供の食糧のことも考えているんだね。
今季初めてのキイロスズメバチを見た。
越冬した女王蜂だろうか。
秋に羽化した新女王蜂は交尾後、十分な栄養を蓄え越冬体制に入ります。越冬場所は主に柔らかめの朽ち木の中です。
越冬女王の活動開始時期は5種のスズメバチの中では最も早く、3月の終わり頃に既に活動を開始した女王蜂を見かけたことがあります。
一方、営巣活動が終了するのは最も遅く、11月に入っても活動中の巣が見られます。
とある。
探していたものをついに見つけた。
そろそろウラゴマダラシジミの幼虫が卵から孵った頃ではと思って見ていたが、なかなか見つからなかった。
それが今日、ひょっこりと見つかった。初めての体験。
調べてみると、この状態は2齢で3齢への脱皮前休眠に入っているものと思われる。4.5mmぐらい。
糸を吐いて座を作り、体を固定しているように見える。
2-3日で脱皮して3齢になるようだ。
近くに食痕も見つかった。
さらに観察を続けたい。
2014年06月09日に撮ったウラゴマダラシジミの産卵の様子。
150406
日付 |
今日 04月06日(月)[先勝] |
明日 04月07日(火)[友引] |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | ||||||||||||
03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | |
天気![]() |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
昨日 閲覧数1,027 訪問者数98