キウイフルーツは種を鳥が運んで山のあちこちに育っている。
ヒオドシチョウの卵塊を暫く探していたが、なかなか見つからなかった。
それもその筈、探し方が下手なのだが・・・。
そうしていたら詳しい方からメールでその場所を教えて頂いた。
おかげ様で教えて頂いたところで見つけることができた。
見つけた時は固まっていたが、カメラを向けたら驚いたのか散らばった。
鳥などに食べられたり、寄生バエなどにやられたりして、無事に成虫になるのは極くわずかだ。
15日に撮った、ヒオドシチョウの成虫。
ハナヤスリのことは初めて知った。
シダの仲間だという。
田島ケ原サクラソウ自生地にて撮影。
ハナヤスリ目は、シダ植物の小群であるが、多くの特殊な点があり、一般的なシダ類とははっきりと異なる特徴を持つ。
とある。
確かに鬼目やすりに似ている。
野鳥の観察の帰り道、田島ケ原サクラソウ自生地に寄った。
土曜日だったのでたくさんの方々が見に来ていた。
この自生地では年々サクラソウの株数が減ってきているそうだ。
今季初めてのセンダイムシクイ。
背景のクヌギの若葉と花序が美しい。
150418
日付 |
今日 04月18日(土)[先勝] |
明日 04月19日(日)[先負] |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | ||||||||||||
03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | |
天気![]() |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
昨日 閲覧数790 訪問者数120