てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 ミナミトゲヘリカメムシ

2015年10月24日 09時57分34秒 | 日記

 

 

狭山丘陵では未だそれほど多くはないが確実に定着しているようだ。

ミカンやカキ等の果樹の害虫として注目されているという。

コブシの樹でよく見られる。


ミナミトゲヘリカメムシは元来南方系のカメムシで、沖縄県ではシークワーサーを加害する害虫として知られている。

日本本土での害虫としての記録はほとんどなかったが、福岡県では平成12年に温州ミカンで本種による被害が確認され、その後、カキやスモモでも本種の加害が認められるようになった。

佐賀県や三重県でもカンキツでの被害が報告されており、温暖化に伴って、本種の分布域が拡大(北進)していることによるものと考えられる。

とある。


ミヤマアカネの食事中

2015年10月24日 08時51分25秒 | 日記

 

 

ふわりと飛んだと思ったら虫を捕まえたんだ。

あと少しの間見られるね。

 

 

151024

日付

今日 10月24日(土)[友引]

明日 10月25日(日)[先負]

時間 午前 午後 午前 午後
03 06 09 12 15 18 21 24 03 06 09 12 15 18 21 24
天気
晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

気温(℃)



昨日 閲覧数4,487 訪問者数167