アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

声帯復活の兆し

2006年12月06日 | 雑記
昨日、義父が2度目の声帯の手術を受けました。
前回同様、日帰りでした。

義父は少し前から声が出にくくなっており、
一所懸命に話をしても、かすれたような声なので、
慣れない相手には、なかなか通じなかったり、
何かと不便を強いられておりました。

悪い病気か何かかと心配もしましたが、
そのような心配をする悪い状態ではなく、
加齢により声帯が痩せ、上手く働いていないだけ。

声帯にコラーゲンを注入すると、かなり回復するとのこと。
手術自体も、大きな負担もなく短時間でできるというので、
手術を受けることに決めたのです。

11月に、最初の手術を受けました。
多分3回くらい、同じ手術を受ける必要があるとのこと。
今回は、その2回目です。

前回もですが、手術そのものよりも、
手術後3日間が一番大変です。
なぜかと言うと、声を発してはいけないからです。
声帯が落ち着くまで、声帯を安静に保つ必要があるためです。
下手に声帯を使ってしまうと、声帯の振動により、
せっかく注入したコラーゲンが漏れ出てしまいます。

人間、手や足を使わずに数日間生活することは、
不自由で不便ではありますが、どうにかできます。
しかし、声を発することなく、3日間を過ごすことは、
かなり大変なことなのですね。

声を全く発することなく3日間を過ごすことは、
ほぼ不可能だと思います。
つい出てしまう言葉にならない声、というのがあります。
また、無意識のうちに音声にしている
ひとりごとなどもありそうです。

術後の対応に、周囲は慣れたものです。
本人は、良くも悪くも、緊張感が薄らいだ感じです。

手術後の処置室で、医師の指示に従い少し発声したところ、
以前よりも「音声」が出るようになっていました。

あと2日間我慢した後は、
ある程度、音声を発することができそうな気配で、
本人も希望を持っているようです。

何も考えずに声を出せることが、
実は、とても恵まれているのだと、
改めて思いました。

喋ることができる、話すことができる、歌うことができる。
なんて しあわせ なのでしょう。

かけがえのない、あなたの声。
大切にしてくださいね。

ユキノシタ (雪ノ下)

2006年12月06日 | 誕生花
   

<12月6日の誕生花>
  ユキノシタ
   ・雪の下(ゆきのした)科
   ・学名 : Saxifraga stolonifera
         Saxifraga = ユキノシタ属
         stolonifera = 走出枝をもつ
   ・原産地 : 中国、日本
   ・漢名 : 虎耳草
   ・英名 : Mother of thousands

<花言葉>
  愛情、好感、軽口、無駄、切実な愛、情愛、深い愛情

今日の誕生花、ユキノシタの
花色は、白です。

開花時期は、5月頃~7月頃です。

ユキノシタは、雪のように白い花をかぶり、
その花の下に緑の葉を広げることから名づけられたとも。

また、葉は常に緑色を保ち、
雪の下にあっても枯れないことから、
この名前がつけられたとも言われています。

葉にはうぶ毛が生えています。
てんぷらにして食べることができます。

私が子どもの頃、自宅の庭にたくさん生えており、
てんぷらを作るときには、何枚か葉を摘んで、
揚げて食べました。
クセがなく、食べやすかったように記憶しています。

当時は、少なくとも当時の我が家では、
大葉(シソの葉)に馴染みがなく、
てんぷらに青みを添えようとするときは、
たいていユキノシタだったような気がします。

シソは、梅を漬けるときに使う赤シソの方に、
馴染みがありました。

ユキノシタ。
おままごとにも使った記憶があります。
うぶ毛が生えた葉は、独特の感触でした。
今でもその感触は覚えているのですが、
文字だけで、どうお伝えして良いのやら・・です。

ユキノシタ。
実家周辺で、今はもう、全く見かけなくなりました。。。