きょう9月7日は、白露 (はくろ)です。
二十四節気のひとつで、
大気が冷えてきて、露が出来始める頃
とされています。
今年は、気候の変化がとても激しいように感じます。
夏のはじめ。
なかなか暑くならないと思っていたら、
急に暑くなり、連日猛暑になったり。
ゲリラ豪雨や酷い雷が、連日のようにあったり。
いつもよりも早く、秋めいた空気が漂ってきたり。
一部の学校や学部では、まだ夏休みなのですね。
夏服を着る期間も、あと3週間ほど。
季節の変わり目になると、
何を着て良いのか、わからなくなる私。
去年の今頃、何着ていたっけ?
■9月7日の誕生果
茱萸 (ぐみ)
自然愛
・英名 : silverberry, gumi
・和名 : グミ
・分類 : グミ科、 グミ属
・原産地 : 北半球
グミ。
約40種あるグミ科グミ属の総称。
日本をはじめ、東南アジアや欧米などに、
約60種類のグミがあるといわれています。
なんと「グミ」という呼び名で、通じるようです。
それだけ、日本をはじめとする東洋圏に、
多い植物なのでしょうね。
日本各地の山野に自生している、低木のグミは、
ベリーとも呼ばれ、小さな長球形で、熟すと赤くなります。
日本のグミは、大まかに
春グミ、夏グミ、秋グミ、変種、
の4つに分けられるのだそうです。
春グミは、苗代の頃、真っ赤な実をつけることから、
ナワシログミ(苗代グミ)とも呼ばれています。
そして、夏に熟すトウグミの栽培種は、
ダイオウグミ(大王グミ)と呼ばれています。
秋グミでは、変種のマルバアキグミや、
つる性のツルグミが、よく知られているようです。
生食のほか、ジャムや果実酒にも利用されています。
グミ・・・。
現代の都会の子どもたちは、果物のグミよりも、
お菓子のグミを、先に思い浮かべるかもしれませんネ。
誕生果とくだもの言葉 出典:
日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
(参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)
■9月7日の誕生色 : 淡水色
■9月7日の誕生花 : オレンジ・マーマレード、他
二十四節気のひとつで、
大気が冷えてきて、露が出来始める頃
とされています。
今年は、気候の変化がとても激しいように感じます。
夏のはじめ。
なかなか暑くならないと思っていたら、
急に暑くなり、連日猛暑になったり。
ゲリラ豪雨や酷い雷が、連日のようにあったり。
いつもよりも早く、秋めいた空気が漂ってきたり。
一部の学校や学部では、まだ夏休みなのですね。
夏服を着る期間も、あと3週間ほど。
季節の変わり目になると、
何を着て良いのか、わからなくなる私。
去年の今頃、何着ていたっけ?
■9月7日の誕生果
茱萸 (ぐみ)
自然愛
・英名 : silverberry, gumi
・和名 : グミ
・分類 : グミ科、 グミ属
・原産地 : 北半球
グミ。
約40種あるグミ科グミ属の総称。
日本をはじめ、東南アジアや欧米などに、
約60種類のグミがあるといわれています。
なんと「グミ」という呼び名で、通じるようです。
それだけ、日本をはじめとする東洋圏に、
多い植物なのでしょうね。
日本各地の山野に自生している、低木のグミは、
ベリーとも呼ばれ、小さな長球形で、熟すと赤くなります。
日本のグミは、大まかに
春グミ、夏グミ、秋グミ、変種、
の4つに分けられるのだそうです。
春グミは、苗代の頃、真っ赤な実をつけることから、
ナワシログミ(苗代グミ)とも呼ばれています。
そして、夏に熟すトウグミの栽培種は、
ダイオウグミ(大王グミ)と呼ばれています。
秋グミでは、変種のマルバアキグミや、
つる性のツルグミが、よく知られているようです。
生食のほか、ジャムや果実酒にも利用されています。
グミ・・・。
現代の都会の子どもたちは、果物のグミよりも、
お菓子のグミを、先に思い浮かべるかもしれませんネ。
誕生果とくだもの言葉 出典:
日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
(参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)
■9月7日の誕生色 : 淡水色
■9月7日の誕生花 : オレンジ・マーマレード、他