アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

ブルー・ムーンストーン

2010年01月16日 | 誕生石
きのうは新月。

きょうから、また少しずつ、
月が姿を現してくれますね。

細~い月を目にすると、
不思議と、期待に胸がふくらみます。

1月も半ばを過ぎました。

年頭に、こっそり決めたことが、
すでにアヤシクなっている私。(^^;

新たな月を見て、
これはイカンと、遺憾な自分に活を入れました。


■1月16日の誕生石

   ブルー・ムーンストーン (blue moonstone)
     大人の愛、知性

 ・英 名blue moonstone
 ・和 名月長石(げっちょうせき)
 ・モース硬度
 ・産 地スリランカ、インド、マダガスカルなど

ブルー・ムーンストーン。
青い月のイメージそのままの石。

ムーンストーンは、主に2種類の長石からなる鉱物。
  ・カリ長石 (「カリ} = カリウム)
  ・曹長石 (「曹」 = ナトリウム)

この2種類が、交互に層になっているのだとか。
(そうだったんだ!。。。m(_ _)m)

半透明から不透明で、青い色の石。
希少価値があります。

太陽に比べて、静かなイメージのある月。
ですが、人々の心の中では、大きな存在だったりします。

古代インドでは、
「月が宿る石」として崇拝されていたとか。

月の神秘、月への憧れ・・・。

手に取ることができる、月に似た石にも、
たくさんの想いが込められてきたのですね。


★パワーストーン効果★
直感力が高まり、感受性が豊かになるといわれています。
感情の乱れやストレスなどを、鎮める効果があります。
希望と愛を育んで、幸福をもたらしてくれる力もあるようです。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■1月16日の誕生花 : ヒヤシンス (黄)、他
■1月16日の誕生色 : ホワイトリリー
■1月16日の誕生果 : ラズベリー

ガンバレ受験生!

2010年01月16日 | 
 
今日と明日は、センター試験ですね。
東京地方はお天気に恵まれて、幸いです。

センター試験の日に、お天気が崩れることも多いので、
心配になります。

雪が多い地域では、学校ぐるみで、
前日からホテルに宿泊しているところもあるとか。


年が明けた頃から、店頭に並ぶのは、
受験生応援商品。

ここ数年、商品の種類も増えたように思いますが、
先日、こんなカップ麺を見つけました。

「英・数・国がわかる!?」というモノ。

これ、エースコックのわかめラーメンなんですね。

つまり・・・

  英・数・国 ← エー ス(ウ) コ(ッ)ク
  わかる ← わかめ

ということらしい。


「キットカツト」や「ウカ~ル」は認知度も高く、
すでに定番になっているようで。

さりげない品物に込められた、
心からの応援の気持ちも力になって、
功を奏しますように。