日中暑かった日曜日、代々木公園のアースデイマーケットに行ってきました。
アースデイマーケットは、
代々木公園では毎月1回、その他都内の18箇所でも随時行われていて、
環境に優しい農業やモノづくりをされている方が出展されます。
普段ふれあう事のない、生産者さんと消費者の交流の場でもあります。
毎年4月に開催される「アースデイ東京」の縮小版といった感じ。
自然栽培や有機栽培の野菜を中心に、天然酵母パン、手作りジャム、
加圧じゃない自然落下の天然はちみつ、雑穀の量り売りなど、自然環境にのっとって生産されている製品が並びます。
食品だけでなく、布ナプキンやオーガニックタオルなどの雑貨、伝統工芸品、洋服、粘土の化粧品などが販売されています
多くのブースから、生産者さんと消費者の、明るい話し声が聞こえてきました。
私の今回のお目当ては、↑の画像の「松の力」量り売りです。
※環境配慮型洗剤のレポ②の記事の最後の方に記載
奥能登・地サイダーの「しおサイダー」を飲んでみました
江戸時代からの伝統製法で作られた、希少な海水塩を使用したサイダーとのこと。
甘くなくて美味しいです塩の味もしつこくありません。
そういえば、メイド・イン・アースがアウトレット製品を出していて
4500円のバスタオルがなんと2000円
家中のタオルをオーガニックにシフト中なのでこれはもう買うしかない・・と購入
※過去記事メイド・イン・アースのオーガニックコットン
他に京野菜のジャムや、ボディクレイ・ねんどの日焼け止めを。
京野菜のジャムは、他にえんどう豆のジャムをお土産に買いました
ごぼうや桜、トマト、カボチャ、茄子など変わったジャムがたくさん
画像は京都聖護院かぶらのジャム。
そんなにたくさんは買えないけど少しでも、普段の買い物をこういうものにシフトして、、、
自然のしくみや季節の流れ、そして地元の伝統や農産物を大切にしながら
生産する人々を応援出来たらなぁと思います