2016年が最終日となりました。
しかしいつもと変わらず出勤なので、あまり実感がわきません。
今年も不定期更新ながらたくさんの方にご訪問いただき、ありがとうございます!
皆さまのおかげで今年は9月に当ブログが10周年、
別ブログが7周年を迎えることが出来ました。
昨年に引き続き、今年も仕事が最優先な1年でした。
5月くらいまでは催事(出張販売)と自由が丘店責任者の二足のわらじでしたが、6月くらいから自由が丘店専任になり、忙しさは変わらないものの集中できるようになりました。
休みの日も指示や依頼を出したり、スタッフブログやツイッター、食べログ編集、インスタグラムとSNSの仕事は家や電車内でしなければならず、なかなか気が休まらないけれど、任せてもらえるうちが花なのでもう少し頑張ろうと思います。
「もういいよ、お疲れ様」って言われる日が来るのがこわいのかもしれません。膝も悪いし(笑)。
さて、プライベートでは6月くらいからカフェめぐり・街歩きの回数はグッと減りましたが、
前半は行ける距離なのになかなか行けなかった江戸東京たてもの園や小湊鉄道駅舎めぐりも行けたし、夏は嵐のアリーナツアーにも当選し、横アリのライブに行くことが出来ました!
夫の入院や父の七回忌、自分も体調を崩したりと、大変なこともいろいろあったけど、充実していたと思います。
来年は少し時間が出来ると思うので、家の中の断捨離・片付けに力を入れたい。
大掃除も出来なかったので、新年に少しずつやろう。
もっともっとカフェ・純喫茶めぐり、レトロな街めぐりもしたい。
2016年、本当にありがとうございました。
2017年、皆様にとって健康で、思い出がいっぱいの年になりますように。
よいお年をお迎え下さい。
2016年12月31日
~win~
元住吉ブレーメン商店街の象徴、駅前のブレーメン音楽隊オブジェも、クリスマス仕様でした。
サンタクロースです。
ちゃんとこのオブジェ用に作られています。
なんだか感動しました!!
鶏のはポンチョみたいでかわいい。
事務所前のオブジェも。
実は衣装を作った方は商店街の方です。
時々修理などで寒空の中、縫い合わせに出向くそう。
今度会えたら、この感動を伝えようと思います。
11月初め、ずっと行きたかった浅草の古民家カフェと小さなチェーン純喫茶(3店舗のみ)を巡るため、
南千住から浅草を通って合羽橋まで散策しました。
朝10時過ぎに南千住到着。
まず向かったのは「魔性の味オンリー」、3店舗のうちの南千住店。
年季の入った赤い庇がノスタルジーあふれています。
琥珀色のレトロ喫茶とはまた違った、昭和ポップな店内。
とても好みでしたがずっと満席で、いつかまたゆっくり来たい。
次は駅の反対側10分くらい歩いて「カフェバッハ」へ。
前回来た時は調査不足で定休日。
今回はビルのお化粧中でした^^;
なかなか、まともな外観が撮れず。。。
こちらも有名なカフェ。スタッフも珈琲のプロ揃いです。
カフェバッハから金太楼寿司のある交差点まで歩いて右折。
モルタルの古い住宅があると思ったら1階はピザ屋さん。
しかも「俺の~」ならず、「あいつの」(笑。
千束通り商店街に入ります。
老舗百貨店のマークのようなベーカリー
あっ!ピョンちゃん!と思ったら、
体育座りをしています。珍しい!
※同僚が気付いた
千束通り商店街を途中で左折、住宅街の路地裏に行きたかった古民家カフェ「つむぐり」があります。
この奥です!
漫画の「めぞん一刻」に出てくるような古いアパートを改装したカフェ。メニューにもこだわりがありました。
そしてオンリー2店目!「魔性の味オンリー千束店」
これも看板建築かな?
琥珀色の純喫茶。
外観はこちらのオンリーが1番好み。
オンリー千束店からすぐ近くの「ニューフロンテ」。
ドラマの中で見たことがあり、古き良き昭和な店内です。
こちらが定休日なのは知っていたので外観だけ撮影。
この後は裏浅草の街をウロウロ、花やしきの周辺に新しい商業施設があったので入ってみたり。
そして合羽橋へ入り、これまた昭和ノスタルジーな良き建物を発見。
ガラスブロックを使った建物って好きです。
しかも耳鼻喉、じゃなくて耳鼻眼なのね。
そして最後は、、、
「魔性の味オンリー合羽橋店」。
陽気なマスターとたくさんおしゃべり。
3店めぐったことを話したらビックリされてました~
そして、3つのオンリーの違いとか色々教えて下さいました。
今度はオンリーを逆から巡りたい。
また違うレトロな発見があるかもしれない!
この日入店した喫茶店・カフェ☆
魔性の味オンリー・南千住店
カフェバッハ(南千住)
路地裏の古民家カフェ*カフェつむぐり(浅草)
魔性の味オンリー・千束店(浅草)
魔性の味オンリー・合羽橋店