OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

プラ製品はアルコール拭き

2015年02月19日 | ナチュラルお掃除

約2年半振りのナチュラルお掃除記事です^^;

今日は家じゅうのプラ製品を拭きまくりました。

インテリアは自然素材でまとめているので(特にリビングはプラ禁止)、キッチンツールを入れる仕切りの付いたトレーや洗濯カゴ、洗濯ネット入れ、衣装ケースなど。

そんなにはありません。


こちらは以前使っていた洗濯カゴ。
今は、古いTシャツなどを切ったウエスを入れています。
特に汚れたように見えませんが、


掃除用におろした布巾にアルコールを吹き付け、、、


ちょっと拭いただけで、


こんなに汚れています。
ちなみにこれを拭くのは2年振り。

キッチンで使うプラ製品は、月に1回アルコール拭きしているため(そんなに数ないので)
目立った汚れはありませんが、それでも時々サボるとちょっとホコリ汚れが付きます。

プラ製品はホコリを寄せ付ける、ということがよくわかります。


アルコールでスッキリ落ちない時は、

セスキ炭酸ソーダを、水かぬるま湯250ccに小さじ半分くらいを溶かしたものを、
雑巾に湿らせて拭きます。
(私はスプレーに入れて使っています)
しかし、セスキを使った場合は白浮きするので、あとで水拭き要。


アルコールはDSで売っている「キッチンアルコール」か「消毒用アルコール」を使っています。
ガス台などもすべてアルコール拭き。
揮発がはやいので、時間をおかずにすぐに拭けるのもありがたいです。



※アルコール拭きについては、過去記事でも何度か紹介しています
今日のエコ大掃除・・の後は豆乳ミルキージャム♪
6月は大掃除月間~キッチンの引き出し他~
6月は大掃除月間~カーテン洗濯の間に・・~
キッチン壁紙の油ハネ汚れ
家の各所にアロマスプレー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月は大掃除月間~キッチンの引き出し他~

2012年06月13日 | ナチュラルお掃除


6月の大掃除月間、カーテン周りを拭いたあとは収納プラケースの外側や
パントリー(食品庫)の扉・各部屋のドアの表面・クローゼットの引き戸表面などを拭きました。


  
               
 

 
薄めたアルコール&ウエスにて。なかなかの重労働です。

プラ製品はホコリを吸着しやすいので、収納プラケースを拭くのも結構大変です。
ワケわからん凹みとかたくさんあるし・・。

どうしてもいっぺんにやってしまうのですが、1日プラケース1個とかドア2枚とか、
ハードルを下げるといいかもしれません。



そしてこちらキッチン背面収納の引き出し

 

表面は普段から割りと拭いているので、この時は中を重点的にやりました。

 
 開け閉めの多い真ん中一番上と、

 
 二段目。

全部出して、中をアルコール拭きしました。

写っていませんが、最も開け閉めするのは一番左側。グラスやマグカップ、スプーンなどの
カトラリーが入っています。
そこはマメに掃除するので今回はスルー。


調理台の引き出し

   
       
ごちゃっと見えますが、左側が「すくう的なもの(おたまとか)」
真ん中が「ヘラ的なもの(木ベラとかフライ返しとか)」
右側が菜箸とその他、手前が計量スプーンになっています。

素材と色を統一すれば、キレイに見えるんだろうな~と思いますが、
全部買った時代が違い、それにまだまだ使えるので・・

そしてこの引き出し、開けたまま調理はしないのですが、何故か胡麻つぶがちらほら。
    
特にすり胡麻が多いです。毎日使うからかな。

このキッチンツール入れはウエスではなく、台フキンでアルコール拭きしました。
直接食材に触れるツールなので、ウエスでは衛生的にどうかな・・と思って。
台フキンはいつも使ってるものではなく、キッチン掃除専用の台フキンです。
(無印良品の落ちワタふきん)


以上、いろいろ拭き掃除は梅雨入り前に終わらせましたが、最後の難関
換気扇掃除がこれからです。
これは過去にもアップしましたが、セスキ炭酸ソーダとウエスが大活躍。
とことんナチュラルクリーニングです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月は大掃除月間~カーテン洗濯の間に・・~

2012年06月09日 | ナチュラルお掃除



6月の大掃除シリーズ第2段は、カーテン洗濯の間に行う、
ウエスによるカーテン周りの拭き掃除です。

せっかくカーテンを洗うので、カーテンが当たる(触れる?)場所もキレイに。
窓は時々拭いていますが、この時も軽く拭きます。


過去記事にも書きましたが、窓は炭酸水が拭きムラなくて最適。

  


     
そして、意外に汚れているのが窓辺の壁。日中開けてる窓の方は特に。
           

           
水で2倍に希釈したアルコールで拭きます。炭酸水でもいいですが、
アルコール分を含んだ水の方が、はやく蒸発するかなぁと思って・・(壁が木目だから)

ウエスが黒くなりました。満遍なく使って廃棄です。



           
レールやランナー、撮り忘れましたがカーテンフックも、アルコールを染み込ませた
ウエスで拭きます(フックはプラ製なので水や炭酸水でもOK)

レールを拭くのは昨年末以来、ランナーは1年振りなので、そこそこ汚れてました~・・

こうしてカーテン周りもキレイにして、晴れて?洗ったカーテンを取り付けます。

レールや窓辺の壁(木の部分)が汚れているなら部屋の壁も・・と思って、
カーテン周りの壁(クロス)も少し拭いてみましたが、クロスは汚れていませんでした。
我が家のクロスは年1回でよさそう。


次はキッチン引き出しをぶっちゃけて拭き掃除です♪
(これは結構好き)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月は大掃除月間~ウエス作り~

2012年06月08日 | ナチュラルお掃除



何度か過去記事にも書きましたが、私的に6月は年に2回の大掃除月間です。
(昨年は5月にやったけど)

毎日のお掃除では行わないコトや、普段は見過ごしている箇所を徹底攻撃。
動けば汗をかくもののまだ本格的に暑くないということと、湿気で汚れがゆるみ始める6月が
最適なのです(たぶん)。

まずはバザーにも出せない、しょっぱくなった衣類(綿に限る)で、ウエス作り。  

        
いっぱい出来ました。狙ったわけではありませんが、ブルーのグラデーション^^;
切る時は糸くずが出るので、必ず紙を敷いて切ります。
それでも少々ホコリが舞うので、可能なら掃除機やワイパーをかける前がよいかと思います。
(朝早く掃除する場合は、夜寝る前にチョキチョキ)

        
ホーローのキャニスターに入れて、キッチンカウンターに置いておきます。

以前は洗面台に置いて、水ハネを拭くのに使ったりしていましたが、キッチンの方が
使用頻度が高いことに気付きました。
床や壁にハネた水や油などはすぐ拭いた方がよいので、ウエスがあると重宝します。

拭いたものがたいした汚れでない場合は、靴磨きや窓枠拭きなど使い倒してから廃棄。
たとえウエスでも無駄にはしませぬ。


        
キャニスターに入れて並べておくと、見た目もかわいい(自分で言っちゃった)
ちなみに左のグリーンのホーローには文房具、手前のミニホーローには眼鏡拭きとイヤホン
が入っています。
イヤホンも使う度に、薄めたアルコールで拭きます。

この日はキャニスター4杯分くらい大量生産したので、腕が疲れました。
ウエス製造マシンと化した日は、これで満足して終了です(笑)

お掃除の本番は翌日から!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水周りや蛇口拭きはクエン酸水or酢水

2011年10月20日 | ナチュラルお掃除


火曜日までは朝晩はヒンヤリするものの日中、掃除などで動くと汗だくでしたが
やっと日中も秋らしく涼しくなりました。

今の時期が一番、お掃除するには快適かもしれませんね~


さて今日のナチュクリ記事は、洗面台やキッチンなどの蛇口や水栓ピカピカ掃除。
キレイにしても、すぐに水しぶきがついてあとに残りやすい蛇口や水栓も、
クエン酸水か酢水でちょいと拭いてやれば、手間要らずでスッキリです

クエン酸水なら、水200ccにクエン酸小さじ1を混ぜて。
酢水なら、酢を水で5倍に薄めたもの。
 どちらもよく振って使います。

蛇口や水栓に直接スプレーして、布巾などで拭き取ると、


ピカピカです



鏡のように、私が写り込んでいます^^;

私は概ね3日おきに行っていますが、週に1度くらいでもこの方法ですぐに落ちます。

落ちにくい時は、キッチンペーパーで湿布して放置後拭き取りればOK。
スプレーを常備しておけば手間もかからないので、是非お試しください。


※クエン酸水は、拭いた後成分が白く浮き出ることがありますので、二度拭きをオススメします。
 酢水は二度拭き不要。
※アルミ・銅製品には使えません。
※その他、素材によっては使えないものもあるので注意して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンのシンク・洗面台などの磨き掃除は重曹

2011年10月18日 | ナチュラルお掃除


ナチュクリ記事が続きます~


洗面台の洗面ボウルやトイレの手洗いボウル、キッチンのシンクなど
磨き掃除をするところは研磨効果のある重曹の出番です。

  我が家の洗面台。
  
トイレLDKと違ってなんの変哲もなく、こだわりはありません^~^;
(ホントはタイルと陶器の造作洗面台にしたかったんだけど、夫の大反対にあい断念)

 
ボウルの横に重曹を常備。画像では全く読めませんが「重曹」と打ったシールを貼っています。
(入れ物はコーヒー牛乳の空き容器をリユース)


重曹をパラパラとボウルに振りかけて、ぬらしたスポンジで磨きます。
           

磨き始めはザラザラしていたボウルが、ツルツルにすべりがよくなってきます。
仕上げに水で流すだけ。(気になるようならスポンジでなでながら流しても

白いボウルだと、画像ではビフォーもアフターもあまり変わらないので
アフターは載せるのをやめましたが
実際に見ていると、ツヤツヤキレイになっていくのがよくわかります

是非一度、お試しを!



※ちなみにバスタブも重曹でスッキリキレイになります~
※アルミ製品や、水で仕上げのできないものは使用できません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気扇と食洗機のしつこい油汚れに☆セスキ炭酸ソーダ

2011年10月16日 | ナチュラルお掃除


私的に大興奮の世界体操選手権東京大会が終わってしまいました。
男子団体銀、男子個人総合内村選手の3連覇おめでとう!ゆかの金、鉄棒の銅もおめでとう!
山室選手個人総合銅に沖口選手の跳馬銅おめでとう!それから~・・・

昔から普段スポーツをまったく見ない私ですが(サッカー日本代表の試合は見る)
2004年のアテネ五輪を見て以来、すっかり体操熱が上昇。

先日の温泉旅行の帰りも車中、ワンセグで見てました^^;



さて、今回のナチュクリ記事は、無機物であるセスキ炭酸ソーダ(以降セスキ)の威力について。
こびりついた油汚れにホント強いのです。


  
画像右側のグリーンのボトルがセスキ専用です。冷蔵庫の上に常備。
水250~300ccにセスキを小さじ1杯弱入れて、よくふってから使います。
汚れがひどいものは、粉を直接ふりかけて使うこともあります。


まずはキッチン換気扇。


我が家の換気扇フィルターはちょっと変わっていて
はずすと画像左側のようになります(右の丸いのはシロッコファン)



シンクに並べてセスキを粉のまま、ふりかけます。
スプレーでもよいのですが、汚れがひどかったので^-^;

1時間ほど放置して、軽くこすりながら水で流すとピカピカ~



シロッコファンとその部品。きちゃない画像ですみません。
フィルターと同じ様にセスキをふりかけます。
ビフォー


アフター


汚れがスルっと落ちて気持ちがいいです。


お次はビルトインの食器洗い乾燥機。

 

下カゴ・上カゴを取り外すと、画像右側のようになります。
  

このフィルター付近の側面に、黄色っぽい油汚れがこびりつくのです。
ビフォー画像はちょっと遠慮しました^-^;
  
スプレーして待つこと数時間。スッキリピカピカになりました。

他にも、エアコンカバーの溝のホコリ汚れなどにも、威力を発揮します。
 


主に、油汚れやタンパク汚れ、血液、手垢、ホコリ汚れがよく落ちます。
血液汚れは浸け置きでスッキリ。

他にも、夫のシャツの襟袖汚れにスプレーしてから洗濯したり
ちょっとにおうかな?と思う衣類の予洗いに。

いい仕事してくれます^-^


※アルミ製品や、水洗い・水拭きができないものには使えません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラルお掃除素材、それぞれの用途

2011年10月12日 | ナチュラルお掃除


前回、キロ買いしているナチュラルお掃除素材の画像を載せましたが
今回はここ3年半の、それぞれの使い道について。

重曹とクエン酸はお掃除以外にも使うので、一応食品レベルのものを。
尚、無水エタノールや消毒用アルコールは、キロ買いではなくドラッグストアで時々買っています。



重曹

・洗面室の洗面ボウルやトイレの手洗いボウルの磨き粉として。
・ビンに入れてシューズラック・トイレ・冷蔵庫の消臭に。
・鍋についてしまったこげ取りや、空き瓶などの消臭に。
・膨らし粉としてお菓子作りに(食品レベルの重曹に限る)。


クエン酸

・洗濯の柔軟剤がわりに。(これに一番使う)
・水場の蛇口や風呂鏡などの水垢取りに。
電気ポットのクリーニングに。(中も外も)
・アロマコスメの基材として。


お酢

・水場の蛇口や風呂鏡などの水垢取りに。
・浴室床などの水垢取りに。


セスキ炭酸ソーダ

・換気扇など強い油汚れのお掃除に。
・夫の靴下などの洗濯の予洗いに^^;


酸素系漂白剤

・室内干しする時の洗濯の助剤として。
・しみがついた衣類のつけ置き洗いに。
・洗濯槽のお掃除に。
・排水溝のお掃除に。


炭酸水

・窓拭きなどガラス掃除に。


無水エタノール・消毒用アルコール

・キッチン・トイレ・洗面室などの拭き掃除や、衣類・靴の消臭に。(過去記事参照)
・アロマテラピーの基材として。
・薄めて家具や雑貨のホコリ取りに。



ただし、どれも必ずしも万能ではないので、うまく付き合うことも大切です。
たとえば、浴室ドアや窓のパッキン?のようなものに染みこんだカビは
塩素系のカビ〇ラーでないと取れませんし(前の家で経験済み)
プラ製のまな板に染みこんだ野菜や果物の染みは、酸素系漂白剤では取れにくいです。

ただ、日々の一般的な汚れはナチュラル素材で充分、落とせるので
掃除用合成洗剤は、ほぼ買わなくなりました。
なるべく塩素系を使わないように、汚れをためない・長期放置しない、ように気をつけています。






参考記事☆

合成洗剤をやめたワケ
合成洗剤を減らそう!エコお掃除隊・改訂版(まだ迷走していたかも)
合成モノから天然原料にシフト(この頃からと使い方が少し変わっています)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラルお掃除素材、年に一度の買いだめ

2011年10月11日 | ナチュラルお掃除

久し振りにナチュクリ記事
しばらく続くと思われます(途中で旅行に出ますが・・ )


さて、雑貨や家具などに染みこんでしまった汚れや、何年も放置した汚れはまた別として
一般的な家の中での汚れは、概ねナチュラル素材で落とせます。

私の掃除用アイテムは、

・重曹
・クエン酸もしくは、お酢
・セスキ炭酸ソーダ(以降セスキと表記)
・酸素系漂白剤
・炭酸水

このうち炭酸水以外は一年に一度、買いだめしています。

 
重曹5kg               クエン酸3kg

 
セスキ1kg              酸素系漂白剤3kg


クエン酸は毎日の洗濯にも使うため、これでは全然足りないので時々買い足しています。


これらは、キッチン横のパントリーに収納。
(ぶら下がっているのは風呂敷で作ったフキン入れ)
     

  
一番下に洗剤やウエスなどと一緒に収納しています。


次回はナチュラル素材、それぞれの用途について。
長くなるかも・・・(汗

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月に大掃除

2011年05月08日 | ナチュラルお掃除


昨年6月に家を建てたので、12月の初めと5月初めに大掃除することにしました。
(今のところ・今後変更するかも^^;)
今日は天気も良かったので、布団を干している間に窓ガラス・サッシ・窓枠レールの徹底拭き掃除。

窓ガラスは2008年の大掃除記事にも書きましたが、炭酸水で。

    →※前の家での画像(500ml )  
 
    今は1000ml を。

    無印のスプレーボトルに入れて使っています。

無印のは「スプレー」と「ジェット」の切り替え付きなので、用途によって使い分けられて便利♪


窓のレール部分は、これも過去の大掃除記事で書きましたが
「刷毛」がいい仕事します。
    
見やすいように寝かせて撮影しましたが、立たせて使います。
細かいところの汚れも、刷毛でだいたい落とせます。

しかし、半年分のホコリ汚れは頑固でして・・・水の出番。(今回はそのまま炭酸水でやった)
スプレーの「ジェット」を使って、隅っこの汚れを浮かせて落としました。

月イチくらいで刷毛で払えば、水は使わずキレイを保てると思います^^;


今日はちょっと暑かったので、窓ガラスやサッシ・レールの徹底掃除で汗をかき、
プラスいつものフローリングワイパー&掃除機での掃除や布団干し・洗濯大量で疲れました~

明日は仕事なので、明後日は換気扇大掃除です


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン壁紙の油ハネ汚れ

2011年05月03日 | ナチュラルお掃除

約1年半振りのお掃除記事です
   ※カテゴリー・ナチュラルクリーニングの記事


相変わらず化学的な合成洗剤は使わずに、天然素材で掃除しています^^;

主に、アルコール、クエン酸、お酢、重曹、セスキ炭酸ソーダ、酸素系漂白剤、炭酸水・・・
アルコールや重曹には、ミントやオレンジなどのエッセンシャルオイル(精油)を混ぜて。


新居もはやいもので10ヶ月余りが経ちました。
「キレイ」を保つには「汚れを見たらすぐに拭き取る」、これを後回しにしないこと。
コンロ周りは使う度に拭き上げ、まるで料理してないんじゃないかと思うくらい
ピカピカなのですが・・

キッチンの壁(パネルじゃなくて壁紙)はつい油断してしまいます。
フライパンから飛び散った油などで、結構汚れるんですよね~

 この白い壁紙の部分ね。

左端のコンロで調理すると、油が飛び散ることがあるみたい。

 見えにくいけど4点ほどの油ハネ汚れ。

これは、壁紙の凹凸によっては放っておくと落ちなくなります(前の家で体験済み)

案の定、水拭きでは落ちませんでした。

もちろん、マジッ〇リンとかの合成洗剤は使いません。

重曹水で拭いてみました。

 スルッと落ちました。

アルコールでも落ちます(実証済み)
重曹水で落ちるから、セスキ水でもOK。

油汚れは酸性の汚れなので、弱アルカリ性の重曹やセスキが効きます。
ただ、拭いたあと白浮きするので、アルコールの方が使いやすい。

 
普段、コンロ周りの拭き掃除は水で希釈したアルコールに
エッセンシャルオイルのオレンジやレモンを混ぜて拭いています(画像はそのボトル)
オレンジやレモンは油汚れをよく落とすので。

希釈するアルコールは、、、
私はアロマテラピーで無水エタノールを使うので、それを5~6倍に薄めて使ったり、
消毒用アルコールの場合は3倍に薄めます。ただし火気厳禁!

ちなみに、
重曹水は、水200ccに小さじ2~3くらい
セスキ炭酸ソーダは、水250ccに小さじ半分くらい
クエン酸は、水200ccに小さじ1杯程度(濃過ぎてもダメ)
※すべて自己基準


何でもそうですが、特に壁紙に飛び散った油ハネ汚れは、はやめに拭くことをオススメします☆


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シートを使い捨てない☆フローリングワイパー

2009年12月17日 | ナチュラルお掃除

大掃除がまったく進んでいません。。。
毎年、そろそろ終わっているカーテン洗濯も、家具拭き掃除もまだだし

今年は無理かな~・・年明けの仕事が落ち着いたらやることにします。
まぁ、こんな年もあるでしょう

そこで今日は普段の床掃除記事。
全然面白くなくて、ためにもならなくて、ゴメンナサイ

掃除は好きな方なので、
15年前の新婚の頃は仕事のある日でも、1日おきくらいに
フローリングワイパーも掃除機もかけてました。
夫と二人なので、そんなにゴミもホコリも落ちないのですが
私にホコリアレルギーが少しあるので・・
でも4、5年くらい前に掃除のし過ぎは環境負荷がかかっていることに気付き、
(掃除機は結構、電力を消費する&ワイパーはその度にゴミが出る)
掃除機の回数は激減、1年前からフローリングワイパーは使い捨てない布製に変更

    
黄色いシートがカラ拭き用、青いのが水拭き用

      ズ~~ム
    
ちょっとわかり難いですが、黄色のカラ拭き用は起毛しています。
両面使えて、片面はフサフサ起毛、もう片面は若干の起毛。
青の水拭き用は、ちょっと凹凸があってサラっとしています。

こういうの、マイクロファイバー雑巾っていうのかな?
ダイソーにて購入しました☆今、同じものが売っているかわかりませんが
同じ様なマイクロ雑巾はあるかと思います。

かなりのホコリを吸着するので、洗うのは大変です。
なので普段は掃除機に吸わせるだけ。
    
※雑巾、反射しちゃいました

たまに洗濯用石けんでゴシゴシ洗います。
慣れるとそんなに苦ではありません。

使い捨てシートのゴミ減量に一役かっているかな~・・

でも本当は、レトロで可愛い箒でのお掃除に憧れます

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除に向けて&八天堂のクリームパン

2009年11月06日 | ナチュラルお掃除

ここ3週間ほど仕事&用事でノンストップの日々でした(殆ど仕事)
今日は久し振りに家にいるので、家事に専念。
洗濯物を外に干せるのがウレシイ

そしてそろそろ始めたい、年末大掃除をラクにするための恒例ちょっとずつ掃除。
もちろん合成洗剤は使わず、なるべくゴミは少なめに行う
ナチュラルクリーニングです→今迄の記事→
まずは昨年もしましたが我が家の3階?部分、屋根裏部屋のホコリ取り。
 
2階の寝室にあります 
このスペース周りを、精油を混ぜたアルコールで拭き掃除。

それからキッチンのこういう棚とか、
   

こういう収納部分の、、、
   
中味を全部出して、内部をアルコールで拭き掃除。

換気扇カバーも洗いました。
「赤星たみこさんのとろとろ石けん」をアワアワにして。

手前に写ってるアクリルタワシで、わしわしと。
それでも取れないところはハブラシで擦ります。

ビフォー


アフター

(↑真ん中あたりのちょっと白くなってる部分は以前、亀の子タワシでかなり強く擦って塗装がハゲちゃた箇所です

これで年末は軽めに洗うだけで済むかな?

使用済みの古ハブラシは、ホコリと油がべっとりですが、、、
   
このようにセスキ炭酸ソーダを溶かした水に、一晩浸けておいて洗うとスッキリ
まだまだ使えます~(画像は以前のもの)
※セスキの画像はコチラの記事の最後の方に・・


また明日明後日と仕事ですが、来週は少しゆっくり出来そう
用事の合間をみて、ちょっとずつ掃除を進める予定~


最後は美味しい画像
   
広島・八天堂のスイーツのようなクリームパン
カスタードがまいう~~でした。
JR品川駅構内特設売り場にて11月30日迄(いつも行列です)

店舗案内と販売期間はコチラ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クエン酸水で、こまごまキレイに☆

2009年03月24日 | ナチュラルお掃除


本日のナチュラルクリーニング
(カテゴリー「ナチュラルクリーニング」も1/8以降、
更新していませんでした

ある時は重曹、アルコール、またある時はセスキ炭酸ソーダですが
今回の主役はクエン酸水。

電気ポットを下から見たところです。
ビフォー☆

電気ポットの注ぎ口に白い結晶のような水垢が。
画像がボヤけちゃって・・見えますか~~
その周りがコーヒー・紅茶の飛沫で汚れています。


クエン酸水を含ませたキッチンペーパーを、注ぎ口に詰め込んで数時間・・
注ぎ口周りもクエン酸水で拭き上げます。

アフター☆

ほぼキレイになりました
わかりにくいかしら~~

お次はバスルームのこまごまとしたもの。

シャワーヘッドと夫の育毛?ブラシ、私の足マッサージローラーなど。
 
いずれもクエン酸水に数時間浸け置きすると、ピカピカです



↑水道栓周りはクエン酸水をスプレーで吹き付けた
ティッシュでパックをして数時間放置。


暗くてわかりにくいですがピカピカです

普段は「アクリルたわし」で磨くだけでキレイになります
でも長くサボった場合はこのようにパック

水垢・石けんカス落としにはやっぱりクエン酸水ですね~
ずっと使っていますが毎度毎度その威力に感心します。


参考までに・・・
クエン酸水は、200mlの水に小さじ1杯程度でOK。
濃度を濃くすると、かえって汚れが落ちなかったり、スプレーの噴出し口に白い粉が付着します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間に合わなかった大掃除☆

2009年01月08日 | ナチュラルお掃除

年末の大掃除に向けて1ヶ月位前から少しずつ掃除していたものの、
結局年明けには間に合わなかった箇所がいくつもあります
昨日はそれらを、可能な限り片付けました


キッチンの、高い部分の棚内部の整理・拭き掃除
 
洗濯機・掃除機の拭き掃除
  洗濯機はドラム洗ですが、この窓がすぐに白っぽくなります
           
  白っぽさは、石けんカスや水垢なのでクエン酸水が有効ですが
  窓拭きに使う炭酸水でもピカピカになります
  本体はアルコールで拭きました。

 
脱衣カゴ(2種)をアルコールで拭き掃除(プラ製なので汚れを呼ぶ)

脱衣室に置いてある、ホコリの積もった竹炭を洗って天日干し
          

温水便座をはずして掃除(年末ははずさずに掃除した)

小窓の窓枠・サッシ・レールの掃除
 
(これは手間なので1日2枚のペース→もちろん休日に)

  我が家には、こんな風な小窓が11枚あります
          

  レール・窓枠掃除の必須アイテムは、、、
    
刷毛とウエスと水スプレー、場合によっては竹串も。

刷毛で砂埃を軽く落とし水をスプレーして汚れを緩ませ
ウエスで拭き取ります。
砂埃が固まりやすいレールの端っこはスプレーを「ジェット」に切り替えて攻撃。
それでも取れない場合は竹串で掘り起こします^^;

今までサッシブラシや歯ブラシなど色々使いましたが、
窓枠やレールには刷毛がイチバンです。
 → 

以前、お掃除のプロの方が書いているブログで知りました。
数ヶ月くらいの、ちょっと砂埃が付いちゃったって程度なら刷毛で払うだけでOK。
私は1年放置してあったので、竹串も使用


まだあと間に合わなかった箇所はいくつかあります。
それをメモに書いて、終わったら棒線を引いて消しているのですが、
棒線がひとつひとつ増えて、クリアされていくのがまた快感

ただし私の場合、筋肉痛がその日の夜にやってくるので、
昨夜の夕飯の支度が苦痛でした・・・
でも今日はもう治ってます。筋肉だけは若いのかな??

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする