金曜日あたりから、各地でバーゲンが始まりましたね。
私も人並に、行きたい気持ちはあるのですが試着室やレジでの大行列が苦手。そして毎回セール品では気に入るものは見つからず、①結局セール除外品を買ってしまったり、②地元の沿線のバーゲンで買い物したり、③バーゲンとはまったく関係のないモノを買ったり・・・
今日、病院の帰りに近くのショッピングモールのバーゲンに立ち寄った際は、③のパターンでした。
右が計量付きおたま・左がフライ返し
キッチンツールにはこだわります
あとは元々安いチーク↑を買っただけ
お得感はまったく無し
駅には大袋をかかえた人がたくさんいました。
今回も収穫無しかなぁ・・・まぁそんなに執着も
無いのですが・・・
でも今日、嬉しかったコト→病院で注射の際、二の腕を
出したら「わぁ色が白くてキレイですね~」って
ホメられました私は何かをホメられた場合、素直に「ありがとうございます
」と言うようにしているのですが、二の腕を、しかも看護士さんにホメられたのは初めてだったので、返事がしどろもどろに
コレが今日の収穫☆日焼けしないように気をつけなきゃ~

前から気になっていた「どらやき専門店・桜みち」へ行ってきました。具材(中身)がちょっと変わっているどらやき屋さんです。
上の写真は、塩ドラ・ずんだ・三色だんご(夫の希望)・黒ゴマきなこ・ティラミス・あずきクリーム・マンゴー生カスタード

この他、お土産用に5つ、計12個買う


店内の、こちらは生ドラコーナー。
常温ドラコーナーもあります。

これはサンプル。
常に全種類置いているわけではなく、季節によって出るものもあるみたい。スイートポテトとかパンプキンとか、桜あん(生クリーム入り)、うぐいすホイップとかあるみたいです。また行かなくちゃ


↑ suicaで買うと、suicaのペンギンのメモ帳をもらえるということだったので、夫のsuicaで購入♪(私のsuicaは古すぎて電子マネー機能が無いので

肝心の味ですが、今日はマンゴー生カスタード・ずんだ・ティラミスだけ食べましたがどれも美味しかったです

お持たせにも



コレ1本だけ、強風にも負けず周囲の花の親分の
ように咲いていました。
ところで、まゆまゆさんからバトンが回ってきましたので


テーマは・・<<気になるあの人にバトンを回してこっそりあの人を知ってしまおう≫ です!
**最初に知りたいあの人の名前を教えてください。**
そうですね~“知りたいあの人”たくさんいます

いつもコメントくれる方皆さん

どなたか受け取って頂けたら嬉しいです

**あなたの名前は?**
winです。ちなみに本名はイニシャル“N”です。
**呼んで欲しい呼び名は?**
winさん、winちゃんとか・・・^^;
**誕生日と星座と血液型は?**
☆4月の、2回呼び名が変更になった日。
☆おうし座
☆A型(上司にうそだろ~と言われたこと有り)
様々な出来事によりO型に近いと思われる。
**職業は?**
主婦、時々OL

**休日の過ごし方は?**
会社を辞めてから、休日という概念が曖昧です。
仕事の無い日は主婦業するし、主婦業しない日は
基本的に無いので、家事が少ない日ということであれば
夫とお出かけ・元同僚と遊ぶ・バードウォッチング
・ママチャリサイクリング・ネットサーフィンなど
**髪の色は?**
黒に近いブラウン
**あなたの性格を一言で**
基本素直だが、実は意地っ張り
**いつものファッションスタイルは?**
冬・髪が長い時期はOL風スカート、夏・髪が
短い時期はチュニック系にパンツ、
カットソーにジースカなど。
**今欲しいものベスト5**
①美肌
②描かなくてもいい素敵な眉毛
③外反母趾にも楽に履けるオシャレな靴
④ペットボトルの飲み口のところのキャップと
くっついてた部分を切る道具
⑤野菜の水切り器(買えよ

**好きな食べ物ベスト5**
順位をつけるのが非常に難しい質問ですね^^;
①実家の母のチャーハン
②ラーメン
③自分が作った餃子(母直伝)
④パスタ
⑤桃
**好きなタイプベスト5**
①動物が好きな人、またはそのひたむきさがわかる人
②自然を大切にする人(“好き”と“親しむ”は違う)
③ものの本質をわかっている人
④事実と真実の違いがわかる人
⑤小さな事でも幸せを感じられる人
**嫌いなタイプベスト5**
嫌いな、というより苦手な・・・
①常識・マナーをわきまえない人
②自分に甘く、他人に厳しい人
③すぐに機嫌が悪くなる人(自己コントロール不能な)
④自分のことを棚に上げる人
⑤親切心が無い人
**将来の夢は?**
田舎でエコハウスに住み、ロハスな暮らし。
**よく見る番組は?**
☆考えてみるとテレ朝のニュース・報道番組、
バラエティが多いかな~
「報道ステーション」は必ずつける。
ちなみにテレ朝の回し者ではありません。
☆でも朝は日テレの「ズームイン朝」
☆お笑い芸人がネタをやる番組(オンバトとか)
☆動物奇想天外 ☆世界遺産
☆素敵な宇宙船地球号 ☆古代遺跡・歴史モノ
☆ドラマはあまり見ない。
(何年か前のドラマは好き・「ショムニ」とか
「お水の花道」とか「きらきらひかる」とか
「王様のレストラン」とか「世紀末の詩」とか)
☆ポケモン ☆たまにミステリー
**よく読む本、漫画は?**
小説☆ミステリー
☆古代エジプトを題材としたもの。
☆戦争もの(日本の)
漫画(最近はあまり読まないが)
☆手塚治虫の漫画
☆動物もの
☆歴史もの
**これだけは譲れないというこだわり**
☆食材購入の際にフードマイレージを考える。
☆口に入るモノで、中国産と判明したものは買わない
(知らず知らずのうちに食べてるだろうケド・・)
**今、子供のころになりたかった大人になれてる?**
子供の頃も、スポーツ・塾・子ども会主催など
結構忙しくて「こういう大人になりたい」
とか考える余裕なんてなかったように思う。
中学生の時、将来の夢は漫画家だった。
**あなたのイチオシを教えて**
モンシュシュの堂島ロール
**得意料理ある?**
餃子
**地元ネタを一つお願いします**
ひとつとは難しい~ふたつじゃだめ?
ひとつは畑

新鮮な野菜が買えますよ~
あと川沿いの頑張ってる花たち

なんか、質問に忠実ぢゃなくてスミマセン

こんな感じでいいのかな


Nさんのブログにてチロルチョコの塩バニラを知り、
関東では7月発売との情報を入手しつつも
先行発売とかしてないかな~~と何の根拠もない
期待をかかえつつ、今日もセブンに立ち寄りました。
そしたら、今日から九州・沖縄お菓子味めぐり
をやっていて、チロルもあったので買ってみることに。
沖縄・北谷塩チロル。しかし使用して
いるのはベルギーチョコ
最初は普通のチョコ味で最後に塩キター!って感じ。
コチラは福岡あまおう味。香り・味共に。
全部チョコだったら尚よい。
ついでにちんすこうも購入。
沖縄土産の定番。でもコレもらうと嬉しい
他にもいろいろありましたが節約中なので
(ほんとか?)今日はこれくらいにしておきました。
どっちみちチロル塩バニラが楽しみです

二人してラーメン旅行に行ったこともあります。
昨日、仕事帰りに元・同僚2人と、前々から
行きたかった品川の「品達ラーメン」へ行ってきました。
(行ってきましたってゆーか、私の勤務地の近く^^;)
TVでも取り上げられることの多い、話題のラーメン店
が7店。それぞれ個性があるのですが
“あっさりとんこつ”と“伝説の塩ラーメン”とどちらか
迷い、あっさりとんこつの「ひごもんず」に決定


店主は有名な熊本ラーメン「桂花」出身とのこと。
桂花よりちょっとあっさりめのとんこつでした。
でもやっぱり味は、よく似ています。
「桂花」のラーメンは、20代前半のころ
週に1回以上は食べていたので、このラーメンは
私にはとても懐かしい味でした

懐かしさと、元・同僚たちとのおしゃべりで
テンションが上がりまくり


忘れました

今度、一人でも寄っちゃおうかな~~

まずは恵比寿ガーデンプレイス38階の
創作和食のお店のランチバイキングへ

↓ ↓
食膳酒席「きらら」
ココは昼は、リーズナブルなバイキングということで
前にTVでタレントの西村知美さんが紹介していました。
38階からの眺め



野菜・魚中心のおばんざい30種が食べ放題。
どれもヘルシーテイスト。 ↓ ¥1000

眺め









だけど・・・制限時間が1時間と短い

加えて・・・従業員の態度がぶっきら棒

最近、いろいろな自然食バイキングへ行ってますが
一番安くて美味しく、一番感じが良くない店でした。
食べるためだけに行くならいいかも

このあと三越でブラブラしていたら、とある看板に
二人とも目が釘付け


薬膳菓子・・・初めて聞く(見る)スイーツ四字熟語

C's Garden Cafe
スローフードを取り入れ、保存料・化学調味料等を
一切使用しない健康カフェ。
スローフード・スローライフ・ロハスな暮らしは
私の理想

抗菌作用のあるマヌカ蜂蜜を使ったプリンを
食べました。これが、とろとろでなめらかで美味しい

パステルのなめらかプリンより美味しい


でもちょっとしか入ってない。 1個¥189
他にもカラダに良さそうな、珍しいスイーツが
たくさん。かなり惹かれましたがココはちょっと
我慢。横浜の青葉台にもあるようなので
今度行ってみようと思います

ここではスイーツのみだったので、最後にお茶して
別れました。楽しいおしゃべりと素敵なカフェの発見
、あっという間の1日でした

昨日の記事にてスミダノハナビ(墨田の花火)、街路樹や川岸ではあまり見かけませんと書きましたが、スミダノハナビと思われる額紫陽花が、川岸にも自生していました
ネットで調べて、画像を比べてみました。おそらくスミダノハナビだと思いますが違ってたらすみません
他にも何枚か撮ってきました ↓ ↓
黄緑色が混ざった紫陽花
ちょっとわかりにくいですが、額の部分が手染めのようにまだらになってます。
ピンクの紫陽花になりたかった、白い紫陽花?
↓ コチラは、雨の日に見つけた紫陽花。
額が八重になってます。
なんていう種類だろう?いいなあコレ
紫陽花は咲き終わりに向かって、徐々に色が濃くなると聞きました。土質で色が決まることといい、奥深く不思議な花です。例えば青い紫陽花が咲いた後、土質を変えたら違う色に育つのかな?そうだとしたら遺伝子の立場は・・・??試してみたい・・・。
最後は鮮やかピンクの紫陽花
↓
夫が、「紫陽花って冬は枝だけ地面から伸びてて、咲いている時とのギャップが激しい」みたいな感想言ってたけど、確かに紫陽花は落葉低木だから冬は、葉っぱは全部落ちてしまって、立ってる枯れ枝みたいな感じになりますね。でも、来季に向けて厳しい季節を耐えているんですよね~だから花ってみんなキレイなんです、きっと
。
Nさんのブログで知った「スミダノハナビ(墨田の花火)」。数ある額紫陽花の中でも珍しい園芸種で、可憐だけど目を引く紫陽花です
街路樹や川岸などではあまり見かけません。
たまに人様のの庭先とかに咲いています。なのでなかなか写真に撮れない・・・。
本当に、花火が飛び出して落ちる手前の瞬間みたいで、夕刻に見るとちょっと幻想的なんです。
この時季、今までは通りすがりに「紫陽花きれい~」って思うだけだったけど、スミダノハナビを知ってから、紫陽花(特に額紫陽花)を注意深く見るようになりました
土壌の質で色が決まる紫陽花は、アルカリ性の土→ピンクや赤系、酸性の土→青系になるそうですね。そして紫陽花は国内でも150種類もあるとか
明日は自転車に乗って、ちょっと遠くまでいろいろな紫陽花を見つけに行こうと思います

今回はきなこクッキーです。たくさん作ったので・・・
☆今日美容院へ行ったのでお店の皆さんにおすそ分け。
☆明日昼間、友人宅へ遊びに行くのでそのお土産に。
☆明日夜、元・同僚と会うので無理矢理?プレゼント。
左側のヘンな形は「歯」の形です

明日会う友人が歯科衛生士なもんで・・・

スマイルは友人の子供向け。
甘さ控えめ・サクサクで美味しく出来ました



三色スミレの中で小さいものをビオラと呼ぶそうです。
いつもの自転車だったら、たぶん見過ごしていたでしょう

ゆっくり歩いて、足元の輝き・ささやき・頑張る命を見つけるのも、いいものです

通勤時だったのでかなり急いではいたのですが・・・

ピーナッツバタークッキー、私も作ってみました

ちょっとこげめが付いてしまったものもありますが、
全体的にはピーナッツが香ばしくて美味しかったです

今回は粒無しのピーナッツバターでしたが、
次回は粒入りで作ってみようと思います

私はアボガドが大好きアボガドとチキンのグラタンも簡単で美味しいし、シンプルにわさび醤油もいい。でも今日も、値札に書いてある産地を見て考え込んでしまうのです。「メキシコ産・・・メキシコからかぁ・・・遠い・・・」
→でも結局買う
フードマイレージという言葉をご存知でしょうか。
フードマイレージ・・・食材が生産地から、最終的に私達の食卓に運ばれてくるまでの距離のこと。食材を運ぶ飛行機や船・トラックなどはガソリンで動くわけですが、ガソリンを使うとCO2が排出されます。なので遠い国から運ばれてくる食べ物は、それだけ多くのCO2を排出していることになります。国産の食べ物を食べることは、CO2の削減につながります。
とは言っても、自給率が低く食料のほとんどを輸入に頼る日本では、国産の食べ物を中心に生活することは、自給自足でもしない限り難しいでしょう。外食やコンビニ弁当・お惣菜には輸入ものの食材が使われているし、スーパーにしてもパプリカは韓国産、キウイはニュージーランド、魚はカナダとかチリとかその他食材も、実に多国籍。そのものは国内で製造されても原料は輸入してたり(例えば調味料、練り物etc)。
でも大切なのは「ひとつひとつは小さくても、自分に出来ることをする」ことですよね。「ハチドリ物語」 ご参照ください
概ね、国産ものは割高なので家計を圧迫するし、食材によっては99%輸入ものもある為、すべてを国産にすることは無理ですが、これとこれだけは国産を買おうとか、3日に1回は国産で!とか国民が意識を高めるだけでも違うと思います。国産ものが見直され、支援されるキッカケになるからです。
ちなみに私は会社を辞めて派遣となり、収入がしましたが、野菜はなるべく地元のもの、肉・魚は国産を買うようにしています。(ここ1年のニュースで中国産はすべて信用できないし元々買わない)そのことで、アボガドとパプリカとキウイを買ってしまうことが相殺されるわけではありませんが
。それに知らず知らずのうちに日々、輸入食材を口にしていますから、せめてもの・・・ということで。大好きなコーヒーやスイーツもフードマイレージ相当高そう・・・
皆さんも出来そうなことから始めてみませんか~~
会社帰りに黒酢バーへ立ち寄りました。ビネガーシェイク・りんご酢&ストロベリー
まろやかな酸味といちご味の相性が。
だるさや疲れがとれる感じがしました。
お酢は疲労回復だけでなく、食欲増進、
血液サラサラ効果、カルシウムの吸収を促進、
お通じの改善、ダイエットやアンチエイジングの
サポートをしてくれることで知られています。
酢のパワー、あなどれません
ただ空腹時は飲み過ぎない方がいいようです
久しぶりに産まれたての赤ちゃんを見てきました
義妹の赤ちゃんです。男の子。
手前の列が直近で産まれた赤ちゃん、
奥の列が先に産まれた赤ちゃんです。
私達が見てる間に、新しく2人やってきました。
1日、平均で20~30グラム位増えるそうですから
5/29に産まれた子と、6/3朝に産まれた子は
見た目にも違いがわかります。
窓越しに聞こえてくる泣き声が、
まだ弱々しくて可愛かったです~
でもこれからが大変なんですね・・・
出かける用事や仕事の無い日はが降らない限り、自転車を走らせています
。いつものコースでちょっと違う道を抜けてみると・・・
道路沿いですが、住宅街にしては広い空き地を発見。
でも・・・ ↓ ↓
商業施設建設と書いてありました。潰されるのですね
すぐそばの電線で、ツバメの幼鳥が3羽、親鳥からエサをもらって大騒ぎしていました。鳴き方がちがうのですぐにわかります。
あの子たちのエサとなる虫たちが、この空き地にはたくさんいることと思います。遠くに、申し訳程度にそびえる木々も、鳥が羽を休める場所となり、また散歩中のワンコや飼い主を強い日差しから守ってくれ、周辺の住宅には、わずかですが自然の風を提供している。
そして木々にも大地にも無数の命が息づいています。それを無残にもコンクリートで
固めてしまうとは・・・。
それに、すぐ横は県内でも有名な街道と環状線が交差しており、スーパーやファミレス、大型レンタルショップ、大型専門店など実に充実しています。(私はスーパーしか行かないけれど)
この上、何を建てるのでしょうか?
この空き地のすぐ前にはアパートや一戸建も多く、ココに大きな商業施設と駐車場が出来たら、住んでいる方々は騒音や排気ガスなどの環境悪化に悩まされるかもしれません。
“草木の風”が“排気の風”に変わるのです。いや、施設によっては住民は喜ぶのかな・・・
こんな風に書いてみても、自分にはどうすることも出来ませんが。。。
ナーバスになっただけで終わりそうなので、お昼に作った納豆チャーハンと、4割引にありついたハーゲンダッツのドルチェ、先程作ったカツオ(これも広告の品)のたたきの画像をお楽しみ下さい
↓ ↓
納豆チャーハン・本当はレタスも入れます
何度食べても、上のカリッとしたカラメルが美味しい
カツオはフライパンに油はひかずに
さっと焼き色つけただけですが・・・旨い