近未来の乗用車
昨日ダイカスト製品のことを記して、現在のエンジンとかトランスミション、これはEVになってもモーターとかリダクションギヤのケースは同様だと想像するが、ダイカスト製品になる方向なのだ。そして、恐るべきはテスラの野望は、単にEVカーと作るという前提よりもっと大きな野心を持っていることが判り、ある意味で驚きを感じる。
この写真を見てくれた自整BP業の方なら、これが衝突して潰れるという . . . 本文を読む
アジサイ巡り
過去記事ですが紹介します。
https://blog.goo.ne.jp/wiseman410/e/85410c074a7a66357d431ec6fc4025b6 . . . 本文を読む
東名あおり石橋被告の「おかしい」発言に思う その2
拙人は元損害調査調査員(アジャスターと呼ばれる)だが、決して見積屋の意識ではない。つまり、業務範囲を事故車の確認という損害額だけで眺めて来た訳でなく、事故の原因とか、過失割合、そもそもこの事故は起こり得るのか?という事故そのもの全般を眺める視点で活動して来た。
そういう視点で、若干物理の公式も使用しながら、石橋被告が後続車を煽って停止させた . . . 本文を読む
裁判員制度と裁判のこと
裁判員制度化が開始されて、既に10年程経ているのか、この間に実際に裁判員に選任されて参加された方も多いと思うのだが、Netなどにその様子などがほとんど少ない。これについては、裁判員は、守秘義務が課されており、違反すると刑法犯であり、罰金刑などまでがあると云うこともあるのだろが、何から何までダメという守秘義務ではなく、評決の内容とか自分はこう思ったのに判決はこうなったみたい . . . 本文を読む