狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

春の旅09 その6

2009-04-10 22:28:39 | 関東への旅

  3月21日 その2


   いよいよ「春の旅09」も終わりです。


  東京駅から京葉線に乗り、新木場駅で下車。

        向かったのは夢の島。
   

   小学生の時、学校の図書館で一冊の本を読みました。
  その本に書かれていたのは、第五福竜丸の被爆事件。

     ようやくその船を目にすることができました。
   
         第五福竜丸展示館 
          (東京都江東区夢の島3-2)
       
    
       第五福竜丸は、焼津のマグロ漁船でした。
  昭和29(1954)年3月1日に太平洋マーシャル諸島のビキニ環礁で行われた
 水爆実験で乗組員23名全員が被爆しました。
      
  同年9月23日、無線長の久保山愛吉さんが
 「原水爆による犠牲者は、私で最後にして欲しい」と遺言を残し亡くなりました。
      
   その後、船は文部省に買い取られ、東京水産大学の練習船「はやぶさ丸」
 として使われ、昭和42(1967)年に使える部品を取り外され、夢の島に捨て置か
 れていました。その後、都職員に発見され保存運動が起こり、この場所に展示
 館が建設されました。
      
      
      
        第五福竜丸に降り積もった死の灰

      
    当時、多くの日本漁船が実験場近くで操業していたんですね。

             
   展示館の外には、第五福竜丸のエンジンが展示されています。
       
 このエンジンは、昭和42年に廃船にされた際に取り外され、別な船に取り付け
 られましたが、その船は昭和43年7月に座礁沈没してしまい、平成8年に海中か
 ら引き挙げられたものです。

               マグロ塚
       
   第五福竜丸やその他の船が水揚げしたマグロは放射能汚染されていて
 消費者の手に渡る前に、築地市場の隅の地中深くに埋められました。
  それらのマグロの供養塚です。


             久保山さんの碑
          
 原水爆の恐ろしさと、このような悲劇が起こらないようにと願うばかりです。


          
   新木場からりんかい線に乗り、東京テレポート駅で下車。
            


     また銅像(ブロンズ像)を見に行きました。
 
              台場の女神

        フランス政府公認レプリカです。


   
            フジテレビ本社


      プチお台場観光をして、羽田空港へ。
          
 
       第二ターミナルの展望デッキにて
         
    


    
    搭乗ゲート前の売店で買った空弁を食べ・・・。


    20:30  ANA81便で新千歳へ。
      
          帰ってきちゃった・・・。


  束の間の旅行でしたが、初日のハプニングから始まり鎌倉のお寺めぐり・
 蒸気機関車・夢の島・台場観光と盛りだくさんな旅行でした。
  

   次はどこにいこうかな~。


                                終わり

                      更新が途切れ途切れになり失礼しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^-^*)(*^-^*)