二日目 6月21日
5:00 ホテルを出発
夜に雨が降ったようで、路面が濡れていました。
国道238号線 サロマ湖の脇を走ります。
道道76号網走公園線を走ります。
6:45 能取(のとろ)岬に到着
能取岬から見た能取湖
網走市街地から国道244号線を走ります。
小清水原生花園の中を走ります。
7:50 斜里町にある、出光セルフ斜里SSで給油(5.1L) レギュラー147円 (この日1回目・通算5回目)
斜里町から国道334号線を走ります。
ウトロを通過し、いよいよ知床峠へ
オシンコシンの滝
この旅一番の晴天の中を走ります。
動画も撮ってみました。
国道344号線 知床峠をバイクで走行.wmv
8:59 知床峠に到着
羅臼岳も綺麗に見えました。
えっ!こんなところにバス停ですか・・・。
季節限定で路線バスが走ってるんですね。
天気が良いと、国後島が見えるそうですが、見えず。
峠を下っていきます。
峠を降り切ると、羅臼の街があります。国道335号線へ。
風が強い・・・。海側からの風に煽られます。
霧も出て来たし。
10:14 標津町にあるエネオス標津で給油(3.4L) レギュラー146円 (この日2回目・通算6回目)
寒くて、合羽を着ました。
別海町を走り抜けて
続きます
途中、国道243号線を走り、国道44号線へ。
根室市街地を走ります。
12:00 根室駅前にある 喫茶ニューモンブランで昼食
エスカロップ 840円
根室のご当地グルメで、タケノコ入りのバターライスに薄切りのトンカツにデミグラスソースを
かけたメニューです。このお店が発祥の料理のようです。
サクサクとしたとんかつと、ご飯の相性はバツグンです。
店内はまさに昭和な感じで・・・。
お腹も満たして、東を目指します。
道道35号線根室半島線を走ります。
12:50 北海道最東端 納沙布岬に到着
またしても天気が悪く、北方領土は見えず。
平和の塔の先端が霧で煙ってます。
ちょっと寄り道 日本最東端の郵便局 珸瑤瑁(ごようまい)郵便局で旅行貯金と記念押印を
13:45 根室市にあるエネオス根室明治町SSで給油(伝票紛失で価格不明)(この日3回目・通算7回目)
道道780号線を走り、道道142号線根室浜中釧路線を走ります。
根室市落石付近
厚岸大橋を渡り
15:40 道の駅・厚岸グルメパークで休憩
再び国道44号線を走り、道道142号線に戻ります。
釧路市市街地へ
17:10 釧路市にある、エネオス釧路浪花町店で給油(4.68L) レギュラー147円
(この日4回目・通算8回目)
17:20 この日の宿 ホテルラビスタ釧路川に到着
部屋はなんとツイン。ですが一人での利用です。
幣舞橋のすぐ横にあるホテルで、窓からはフィッシャーマンズワーフMOOが。
こちらのホテルも天然温泉があります。最上階にあるので、釧路川を眺めながらお湯に浸かる事が出来ます。
ホテルの敷地内には足湯がありました。
お昼にボリュームのあるエスカロップを食べたので、夕食はすぐ近くの笑笑で
この日の走行距離 623km 2日間で1203km
GPSユニットキットによる、移動軌跡
3日目はいよいよ・・・この旅で最長距離を走ります。