狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

第68回さっぽろ雪まつり 大通会場編

2017-02-11 17:03:45 | 札幌 見・遊・食

  2月6日から12日まで札幌の大通公園でさっぽろ雪まつりが開催されています。

   ざざっと様子を紹介します。


 大通公園1丁目   J:COMひろば
 
  
       スケートリンクになっています。貸靴があります(有料)。


 大通公園2丁目 道新 氷の広場
  
  
            大氷像 ホエール・ホーム
 北海道内の小学生から自分の思い描く「夢の家」を募集し最優秀賞がこちらです。

   
     優秀賞  まいごにならないキリンハウス

  
     優秀賞  いろんな動物といっしょにくらせる家

  


 大通公園3丁目  HTB PARK AIR広場

  
       高さ24m、全長60m、最大斜度39°の巨大ジャンプ台で
    日本トップレベルのスノーボード、フリースタイルスキーが繰り広げられます。



 大通公園4丁目  STV広場

  
        大雪像   決戦!雪のファイナルファンタジー

    約20年前に発売され、これまでに全世界で売上本数1,100万本を超える大ヒットを記録した
  ゲームソフト「FINAL FANTASY VII」の世界が雪像になりました。

        プロジェクションマッピングが行われます。


 大通公園5丁目  東側  環境ひろば

   
             大雪像 トット商店街

   2017年8月から10月まで開催される札幌国際芸術祭2017の公式プログラムとして
  制作された本作は、テレビの歴史を体現している黒柳徹子さんの姿をした天女が巨大な
  街頭テレビを携え商店街に舞い降りている雪像だそうです。


          西側  毎日新聞氷の広場

   
            大氷像  台湾-台北賓館

    台湾総督の官邸として1901年に建築された建物です。
   現在は政府主催の祝宴、国賓の歓迎レセプション、国際条約の調印式や
  文化活動の重要な場となっており、1998年に台湾の内政部(省)から
  国定古蹟に指定されました。

  大通公園6丁目    市民の広場

  
      中雪像  ようこそ札幌へ!2017冬季アジア札幌大会

 
  札幌市と帯広市で2月19日~26日まで開催される、2017冬季アジア大会のマスコットキャラクター
 「エゾモン」と札幌らしい学校教育キャラクター「ちっきゅん」「おっほん」「ゆっぽろ」が雪像になりました。

  
           北海道 食の広場
  
  

  
     夏の大通公園の名物、とうきびワゴンが。思わず買ってしまいました。


  大通公園7丁目   HBCフランス広場 

    
                   大雪像  凱旋門

     パリのシャルル・ド・ゴール広場の凱旋門です。縮尺およそ1/3で再現しています。

    
      右側にはサラブレッドと騎手の雪像があります。   
   馬産地・北海道から世界最高峰のレースの一つ、凱旋門賞を制するサラブレッド誕生を
   願う想いが込められています。
     
  
     4日の夜に必死で仕上げに入っていた細かい部分も見事に再現されていました。
             自衛隊の方々お疲れ様でした。
  
  
              中雪像 Anipop Club
        海外で大人気のゲームキャラクターだそうです。


  大通公園8丁目  雪のHTB広場
 

    
          大雪像  奈良・興福寺 中金堂

  奈良・興福寺 中金堂は、3棟ある金堂のうち興福寺伽藍の中心となる最も重要な建物で
  和銅3(710)年に、日本の律令制度をまとめた藤原不比等により創建されました。
  平安時代以降、7回もの焼失、再建を繰り返しましたが、享保2(1717)年の焼失後は
  再建がままならず本来より小規模な仮堂が再建されてきました。
  「興福寺」創建1300年を迎えた平成22(2010)年に復元工事が開始されました。
  平成30(2018)年の落慶を目指しています。

   
   こちらもプロジェクションマッピングが行われますが、デジカメの電池切れちゃいました。

  
   大通公園9丁目  市民の広場

   
            中雪像  やべーべやが雪像になったべや 
   方言を広げることがコンセプトのゆるキャラ、「やべーべや」が雪像になっています。

   
              中雪像  お魚うぉ~ず


   大通公園10丁目  UHBファミリーランド

   
     大雪像   「スター・ウォーズ」40周年記念 白いスター・ウォーズ

   映画『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』が全米で公開されてから
   今年は40周年となる“アニバーサリーイヤー”だそうです。
      雪像になっているのは、C-3PO・R2-D2・BB-8とカイロ・レン
   12月には『スター・ウォーズ/エピソード8(仮題)』の公開が予定されています。

   
           中雪像  巨大カップヌードルすべり台

    
   大通公園11丁目   国際広場


     世界各地の国・地域・都市によるチームが参加して雪像制作を競いあいます。
     
   
       4日の夜はまだの四角い雪の塊だったのに見事に雪像になりました。


   
   3位 ハワイ    DANCING IN THE CLOUDS HAWAIIAN STYLE
    
   
        準優勝 ラトビア   Wooden dreams 

   
        優勝 マカオ    Crane Dance in Spring


      
       小雪像  雪ミク(初音ミク) Twinkle Snow Ver.

  
             食の国際交流コーナー
  


  大通公園12丁目  市民の広場

  
   市民雪像が作られています。


          以上、駆け足で見てきました。

    ちょっとでも雰囲気を味わってもらえましたら幸いです。

 

    撮影 2月4日・10日
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第68回さっぽろ雪まつり 市民雪像編

2017-02-06 22:30:35 | 札幌 見・遊・食

 今日、2月6日から12日まで札幌の大通公園でさっぽろ雪まつりが始まりました。

     一足早く、2月1日から12日までつどーむ会場でも行われています。


  毎年、大通会場の大雪像から紹介していたのですが、4日の夜に見に行ったので大雪像には
 制作中で近づけませんでした。
     
     


      市民雪像は大半は完成していたので、こちらから紹介させていただきます。


  ニュースでもご覧になった方もいると思いますが改めて、今年はこのテーマが一番多く作られていました。

                                             
                                                 PPAP ・ ピコ太郎 関連
  

         
      
        
                  
        

                                   トランプ大統領 関連
                   
      
                 


                                          ポケモン 関連
      
        
       


                          スーパーマリオ 関連
                 
      


                            シン・ゴジラ 関連
      
      
      
                 

                          逃げ恥・恋ダンス 関連
                 
      


                  その他にも色々あります。
     

     

     

     

       
      
              
    
                              こんな感じで見物客の目を楽しませてくれます。





            大雪像、改めて撮影に行けましたら公開したいと思います。
    少々お待ちください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省~静岡2017初冬 後編

2017-02-05 22:48:20 | しぞーか(静岡県)

  帰省2日目


  レンタカーで東名道を走り、三島市へ。

                      三嶋大社 (みしまたいしゃ)
   
      (三島市大宮町2丁目1-5)

      10年程前も来たことがあります。
 
   創建の時期は不明ですが、古くより三島の地に鎮座し
   奈良・平安時代の古書にも記録が残る古くからある神社です。

   御祭神は 大山祇命 (おおやまつみのみこと)
        積羽八重事代主神 (つみはやえことしろぬしのかみ)
   
                本殿

   
        前日も神社に行ったのにこの日も神社周りです(笑)



   三嶋名物のうなぎを食べようと言う事になり、すぐ向かいのお店へ。

          すみの坊 大社前店
  
            (三島市大社町18-1)

              海老太郎丼
  
         1800円
 
   

    海老の天ぷらが一本のっています。
 皮がカリっと焼いてあって身がフワっとしていて美味しかったです。 

   営業時間  11:00~18:00
   定休日   火曜日
   駐車場   なし


      富士山の湧き水を眺めにこちらへ

             柿田川公園
   
        (駿東郡清水町伏見)

   
   

  柿田川は柿田川公園の「わき間」から湧き出る湧き水に源を発している川で
 名水百選にも選ばれる全長約1.2kmの清流です。
   
    
   
     水温は一年を通して約15度前後で安定しています。
  湧水量は日に70万トンから100万トン程度で東洋一を誇っています。 
   
 


  全く持って観光地ではありませんが、鉄道好きの願いを聞いてもらい

                富士川鉄橋へ
   
   
   
         新幹線が通り過ぎるのをひたすら河原で待つ。

    一般の方(妻)には寒いだけのつまらないお時間を過ごさせてしまいました。
    この場を借りましてお礼とお詫び申し上げます(笑)


       静岡市へ戻る途中、清水港に巨大な船が

         地球深部探査船「ちきゅう」

   
   海洋研究開発機構(JAMSTEC)の世界最高の掘削能力(海底下7,000m)を持つ
  地球深部探査船で、マントルや巨大地震発生帯への掘削が可能だそうです。


    
                   フェリー乗り場から


          清水港のフェリー乗り場にこんな標識が 県道223号線
    
      静岡市清水区の清水港から伊豆市土肥を結ぶフェリー航路の全長約30キロが
     全国でも唯一、観光に特化した海路が県道として認定されています。



   国道1号線を走り、静岡市へ。


   翌日、静岡のお父さんお母さんの温かみを感じ、静岡空港から新千歳空港へ。
  お腹いっぱい美味しいものを食べさせていただいて本当にありがとうございます。

         またお邪魔します。今度はお茶摘みで恩返しを!
    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^-^*)(*^-^*)