「歴史を繰り返すな」
1923年(大正12年)の関東大震災は近代化を目指す日本に大きな転
換をもたらした。国家非常事態の下、戒厳令が敷かれ国民の団結が
叫ばれて大正デモクラシーの灯は消えた。それどころか、震災直後
の混乱に乗じて反体制思想者が暗殺され、流言飛語が流布されてア
ジアの同胞に対する惨たらしい虐殺が頻発した。忘れてしまったの
は我々だけで、過去の歴史を熟知する彼らがいち早く日本脱出を図
ったのは強(あなが)ち地震の恐怖だけではなかったのかもしれない
。その後の日本は国家体制を強めて個人思想を監視し、国家非常時
の名分の下に軍靴が鳴り止まぬ忌まわしい時代へと迷い込んで行っ
たことを、何にがあっても忘れてはならない。その後、東北地方を
襲った飢饉、昭和大恐慌、二・二六事件以後の軍国社会へと暗黒の
時代を迎えたこと決して忘れてはならない。そして、東北の憂事が
この国を大きく転換させてきたことも忘れてはならない。恐らく、
東北は数年に渡って未曾有の収穫不足が避けられないだろう。更に
、経済は大恐慌とは言わないまでも低迷するに違いない。そして、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我々は決して同じ歴史を繰り返してはならない。

にほんブログ村
1923年(大正12年)の関東大震災は近代化を目指す日本に大きな転
換をもたらした。国家非常事態の下、戒厳令が敷かれ国民の団結が
叫ばれて大正デモクラシーの灯は消えた。それどころか、震災直後
の混乱に乗じて反体制思想者が暗殺され、流言飛語が流布されてア
ジアの同胞に対する惨たらしい虐殺が頻発した。忘れてしまったの
は我々だけで、過去の歴史を熟知する彼らがいち早く日本脱出を図
ったのは強(あなが)ち地震の恐怖だけではなかったのかもしれない
。その後の日本は国家体制を強めて個人思想を監視し、国家非常時
の名分の下に軍靴が鳴り止まぬ忌まわしい時代へと迷い込んで行っ
たことを、何にがあっても忘れてはならない。その後、東北地方を
襲った飢饉、昭和大恐慌、二・二六事件以後の軍国社会へと暗黒の
時代を迎えたこと決して忘れてはならない。そして、東北の憂事が
この国を大きく転換させてきたことも忘れてはならない。恐らく、
東北は数年に渡って未曾有の収穫不足が避けられないだろう。更に
、経済は大恐慌とは言わないまでも低迷するに違いない。そして、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我々は決して同じ歴史を繰り返してはならない。

にほんブログ村