「あほリズム」(874)~(876)

2021-11-29 05:03:32 | アフォリズム(箴言)ではありません

    「あほリズム」

 

     (874)

 

 社会が保守化(右傾化)している。そして社会が右傾化する時は比

例して経済も右傾下(右肩下がり)する。何故なら、経済の活性化と

は景気、つまり熱であり、熱はカオス(無秩序)を生じさせ、カオス

から自由(リベラル)の気風が湧き上がる。思い出してみよう、かつ

て高度経済成長期には保革が拮抗してしていたではないか。または、

今日の管理化された中国からは考えられないが、鄧小平が唱えた「

先富論」によって驚異の経済成長を成し遂げた最中には湧き上がる

ような自由の気風が漲っていた。ところが固定化した伝統文化に依

存する保守派は秩序を破壊する自由主義者を排除する。つまり、経

済成長と自由は不可分で社会の右傾化は熱を奪い経済を右傾させ

る。

 

      (875)

 

 三島由紀夫は遺文「果たし得てゐない約束―私の中の二十五年」

の中で、「日本はなくなつて、その代はりに、無機的な、からつぽ

な、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的

大国が極東の一角に残るのであらう。それでもいいと思つてゐる人

たちと、私は口をきく気にもなれなくなつてゐるのである。」と残

したが、私はもちろん「それでもいいと思っている人たち」の一人

で、否それどころか、からっぽでニュートラルな経済大国こそが私

の理想の国である。たとえば、一日に5回の礼拝を強いるイスラム

社会は経済効率よりも信仰の伝統文化を優先する。つまり、固定化

した伝統文化に想いを寄せる保守派の人々は経済に関心を示さない。

経済の活性化は社会秩序を混乱させるからだ。

 

     (876)

 

 岸田新政権が唱える成長と分配の好循環、つまり「新しい資本主

義」とはこれまで「社会主義経済」と呼ばれていた。