lizardbrain

だらだらぼちぼち

梅雨明けの海峡をくぐった7日旅 (11)門司港

2019年10月21日 21時40分52秒 | 風景光景

2019年8月1日
萩から海岸線をぐる~っと周って、この日の宿は門司港に。
ホントは下関あたりで駐車場があってそこそこに廉価なはホテルを探してみたのだが、見つからなかった。
どうしようかと数分ほど途方に暮れた後、海を渡って門司港あたりを探してみたら、ビンゴ。
とても意外な事に、今時、ETCに対応していないという関門トンネルをくぐって、門司港に投宿したのは16:30頃。



          


このあたりはバナナのたたき売り発祥の地らしい。




商店街を歩いてみたら、こんな名前の店にでくわして




おそらくすぐに戻ってくる様子の船が出て行く。




このオルゴールミュージアムが内容控えめなのは、入館料無料だからかも。




昭和15年製造の路面電車。

どっかで晩メシをと散策していたのだが、このあたりはやたら『焼きカレー』の店が多くて、普通のカレーと焼きカレーとがどう違うのだろうか?
焼きカレーとやらは気が進まないなぁ、、、、
と悩みながらおそらくエリアの端っこまで来て見つけた店は


          


芋洗坂係長の店だった。
しかも本人が厨房にいた。
せっかく本人と対面しておきながら、ワタクシの中には顔と名前を除いた芋洗坂係長情報がほとんどなくて(マジでここが芋洗坂係長の店だとは知らなかったのだ)、会話を弾ませる事ができなかったのが心残りなのだ。




北九州市大連友好記念館




この店の名前を知ってるんだが、どうしてだろうか?




こうして8月1日が暮れていった。