lizardbrain

だらだらぼちぼち

ORANGE JUICE ってバンド名なのか?

2021年03月14日 12時33分26秒 | 音楽

分割画面とドラマー本人の独り言字幕が楽しいぞ。

ジャズ演奏実況中継。

米澤美玖&榎本有希バンド Orange Juice 小川悦司:ギター 渡辺剛:ピアノ 興津博規:ベース 黒田和良:ドラム at 浜松ハァーミッド・ドルフィン - YouTube

 

こっちは、同じ曲を別編成で。

Orange Juice /米澤美玖 赤れんがサマージャズ+2019 - YouTube

 

そんでもって、『ORANGE JUICE』は曲名でした。


慰霊碑と灯台

2021年03月12日 22時45分02秒 | 風景光景

樫野崎へもおそらく5年ぶりにやってきたわけで。

駐車場のニャンコに心惹かれながら、歩いていく。

 

          

トルコ記念館

 

映画『海難1890』の監督がトルコ記念館の名誉館長に就任したようで、その記念植樹。

5年前に来た時は、その映画が公開される頃で、映画関係のオブジェが空き地に展示されていたが今は残っていなかった。

灯台見学らしい人がポツポツとやって来た。

 

 

          

トルコ軍艦エル・トゥールル号遭難慰霊碑。

 

樫野崎灯台

 

この人はムスタファさんという英雄らしい。

 

ところで、

帰りがけ、突然、ぶら下げていたショルダーバッグのストラップの金具が壊れてしまって、肩に掛ける事ができなくなってしまった。

帰宅して補修を試みたができなくて、それ以前に使ってたショルダーバッグのストラップが見つかったので交換して使う事にする。

 


岬の付け根

2021年03月11日 16時00分05秒 | 風景光景

潮岬を一周する時、いつもは西側から入るのだが、たまには東側から入ってみたら、『紀州なぎさの駅水門まつり』という案内表示に出くわす。

道の駅とは違うみたいだが『なぎさの駅』とは何なのだろうか?

存在には気が付きながらこれまではスルーしていたけど、乗り入れてみた。

 

          

『水門』は『すいもん』ではなくて『みなと』と読むらしい。

これは地名なのだろうか?

地名ではないのなら、ちょっとやり過ぎの感がある。

建物の中には飲食店もあるようだが、何しろ訳あってしばらく外食を控えている身だし、背景の海を見るためにクルマを置いて少し歩いてみる。

 

          

 

          

 

大島に渡る橋も見える。

どうやら、時々立ち寄る串本漁港とは別の漁港らしい。

 

 

 


ほぼ最南端のニャンコ

2021年03月10日 11時57分37秒 | 風景光景

串本町大島の、トルコ記念館とかトルコ軍艦遭難慰霊碑に行くにはこの無料駐車場を利用。

 

バックで駐車枠の内に入れていたら、少し離れたクルマのリアタイヤのあたりにニャンコがくつろいでいた。

クルマを降りて、カメラを向けて近づこうとすると、

 

気配に気づいたらしく、ニャアニャアと発声しながらこちらに近づいてきた。

ズームするまでもなく、すぐそばまでどんどん近づいてきたニャンコは、しゃがんでいるワタクシのスネあたりにしきりに自分の背中を擦り付けてくる。

ワンコもニャンコも飼った事は無いが、どちらも嫌いでも苦手でもない。

ただ、ここまで天真爛漫にアピールしてくるニャンコはおそらく初めてで、

困ったぞ、こちらにはニャンコのご飯やデザートの用意があるはずもなく、

「ごめんな、ごめんな、何にも持ってないよ」

と一生懸命に謝罪に努めてみると、

 

ワタクシの誠意が通じたらしく、諦めて離れていったすえに、地面にフテ寝してしまった。

 

前回、ここに来たのは5年ほど前。

この子はいつからいるんだろうか?

 


なるほど

2021年03月09日 18時20分00秒 | 音楽

ステージのKANの背中に羽が生えているのは、あれはきっと上着と一体に縫い付けてるのか、もしかするとホントに背中に羽が生えてるのか、そのどちらかだと思い込んでいたが、

この動画でアップになったKANを見ていると、あの羽は上着一体仕様ではなくて、透明風の透け素材のストラップを両腕に通して、いかにも背負っているのように見せかけて、ホントに背中から生えてるのをカモフラージュしてるのだと確信した。


猿ではない

2021年03月08日 13時15分12秒 | 風景光景

温泉町に向かう道路を通っていると、

何でもない駐車場兼仕事さぼってお昼寝スポットだろうと思ったら、

 

          

 

          

 

『さる公園』と名乗っている。

漢字の『猿公園』ではなく『さる公園』なのだ。

 

で、思い出したのは、

こことは少し離れているが、かつて同じ町の中にあった野生猿が群生する公園で、それがここに引っ越してきたのかというとさにあらず。

きっと、『さる』と発音するホントはもっと難しい漢字で表すのだが、その漢字を使うと誰一人『さる』とは読めない恐れがあるのでひらがな表記の『さる』を使わざるを得ないという、曰く因縁のある公園なのだろう。

どうも釣り場に近い駐車場らしく、クルマを置くスペースの他には何にもない。

トイレどころか自販機すら無い、去年10月の風景だった。

 


奇絶峡

2021年03月07日 11時48分53秒 | 風景光景

カメラにおさめるのは18年ぶり。

奇絶峡は『きぜつきょう』ではなくて『きぜっきょう』と読むのだが、よく落語のネタにされるように、ほとんどのW山県人は「ザジズゼゾ」が「ダヂヅデド」と発音してしまうので、『きでっきょう』と表現される事が多い。

 

         

 

          

小さい橋を渡って

 

          

 

向こう岸に渡ると

 

          

 

小さい滝がある。

 

 

          

 

遠足で弁当を広げたのは、ここから少し上流に行ったあたり。

桜の季節には、もっと賑わう。


明日が来週

2021年03月06日 18時52分00秒 | 音楽
社会常識も礼節も欠いているワタクシにとってあまり知らない人が登場する事も多いのだが、
FM COCOLO 大塚まさじムーンライトマジック2月28日放送回をタイムフリーで聴いてたらゲストになぎら健壱が出てた。
という事は明日3月7日もゲストに出るはずで、弾むトークが楽しみだぞ。


スリーデイズ

2021年03月05日 10時38分50秒 | 映画とかTV

WOWOW留守録。

「この映画は観た事があるぞ」
物語の前半で、ラッセル・クロウがクルマを盗むためにテニスボールを使うシーンで思い出した。
が、記憶はそこまでで、
結末を全く憶えていなかったのが幸いで、最後までTV鑑賞できた。
 
かつて、映画館で観た事が無いはずだと思って録画したのを観てたら、物語のラスト20分あたりで一気に記憶が蘇って、
それも結末までクッキリと蘇ってしまって、そこまでたどり着く最初から1時間40分までを観ていた時間を、どうしてくれるのだ!
と怒りの持って行く場所が無かった時よりは、平和的に解決したので良かった、良かった。

消滅か節制か

2021年03月03日 11時05分41秒 | 無駄話

何年かに1回、思い出したように悩んでしまう事だが、

gooブログは有料プランだと、データのバックアップができるらしい。

じっくりヘルプを閲覧すると、有料プランは月額¥477,税込み¥524、、、、、、、、

去年の春から夏にかけて、リンクが切れてしまった画像を手作業で復旧作業をやったら、PC画面を凝視しすぎたみたいで、体が動くたびにふわふわする感や目眩感に襲われてしまった。

大して意味のない事だが、せっかく、色んな物をすり減らしながら復旧したのに、もしも突然消滅したら、もっとひどい眩暈感に襲われるだろう。

 


朗報

2021年03月02日 10時43分55秒 | 無駄話

絶版になっていたらしく、とんと見かけなくなったと思ってたら、

「スーパーカップ大盛りいか焼そば」が4月19日に復刻登場するらしい。
ただし、コンビニ限定で。
かつて、とある出先で重宝したのを思い出している。

もう遅い

2021年03月01日 10時51分43秒 | 無駄話

トマトは買い忘れたが、まだ必要のないミカンは買った。

1袋5個入りだが、その袋から出したら1個が腐りかけていて、

さらにもうすぐ腐るだろうという様子の1個も見つかった。

上手い具合に外から見えにくい場所が変質していたのは、故意か偶然か?

レシート持ってサービスカウンターで交換してもらう気力がわかなかった、、、、、、、