「Yakkoだより」

お菓子のこと、わんこのこと、おいしいもの、そして今日のハッピーを書き綴ります。

マーブル

2022-08-19 15:11:09 | マーブル

最近のブログは、ワンたちの話ばかり。

なんだか申し訳ないです。

ご興味のない方は、スルーされてくださいね。

 

前回のブログで、マーブルがご飯を食べない、と書きましたけど、

その状態が続き、しかも吐いたりしたので、

昨日、病院に行ってきました。

先月は、病院続きだったので、

今月は、もう病院に行くことはないだろうと思っていたのに、

12日は、目の診察に行き(目が赤くなったまま治らなくて)、

さあ、これでおしまい、と思っていたのに、

今度は、食欲不振のため、また病院へ。

先生が、身体中を触ってチェックしてくれて、

聴診器で胸の音を聞いてくれて、

「お腹を触っても痛がらないし、リンパも腫れてないし、

胸の音も悪くないですね」とおっしゃり、

さて、どうしましょう?ってことになりました。

差し当たって、悪い所はなさそう。

ただ、熱があったこと(39・9度)、吐いたことを考えて、

吐き気を抑える成分の入った胃腸薬を出してもらいました。

これで、様子を見て、治らなければ、

超音波検査と血液検査をするとおっしゃっていました。

 

病院の帰りに、アシストファーム(ペットショップ)に寄って、

マーブルの好きなおやつや、ウエットタイプのご飯を買って帰りました。

この↓おやつが好きなのです。

 

昨日は、ナチュラルハーベスト(よく買うメーカー)のチキンパテをあげたら、

パクパク食べました。(ホッ)

そのパテで、お薬を包んであげたら、それもパク!

とはいえ、いつもより、半分くらいしか食べないので、

痩せてしまって、心配です。

今日は、好物のさつま芋を茹でてあげたら、それもパクパクパク!

チキンのパフクラッカーも美味しそうに食べていました。

でも、やっぱり吐く。

(あー、心配)

6日分、お薬をもらっているので、それを飲み終わっても治らなかったら、

また病院に行ってきます。

 

わんの看病が、そのうち介護にかわるのだろうなぁ、と思います。

小さくてやんちゃな子犬だった時は、子育て。

そして、良きパートナーとしての数年を過ごし、

あっという間に、シニア犬。

なんと早く過ぎるワンの人生。

 

早くマーブルの体調が良くなりますようにと、

祈るような毎日です。


マーブル 腎臓について

2022-07-18 16:26:10 | マーブル

先日、歯の治療をした時に、

全身麻酔をするために(麻酔に耐えられる体力があるか調べるために)、

血液検査をしました。

その時、プリントされた表を見ながら、

お医者さんから、順に説明を受けました。

なんとなく歯切れの悪い言い方が気になっていたところ、

最後に「SDMA」の値を示されて、

「このSDMAは腎臓の機能を調べる値ですが、正常が0〜14のところ、

マーブルは14なので、要注意です。

来年の春くらいに、もう一度、血液検査をして、悪くなっているようだったら、

療法食にした方がいいですね」と、言われました。

このSDMAの意味がわからなくて、家に帰ってから調べてみました。

 

この検査は、2017年から始まった新しい検査方法で、

かなり初期の腎臓の機能低下も調べられる検査だそうです。

それまでは、血液検査では、BUN(尿素窒素)、Cre(クレアチニン)、

尿の検査では、尿比重(USG)、UPC(尿蛋白クレアチニン比)などで、

判定していたそうなのですが、

特に、クレアチニンは、腎臓からしか排出されないので、腎臓の特異的な指標になるため、

腎不全のステージ分類を行なっているそうです。

ただ、腎機能が75%喪失するまで上昇しないので、かなり悪化してから

発見されることがある。

それに比べて、SDMAは、40%(早ければ25%)喪失した時点で上昇してくるので、

早期発見ができるそうです。

ただし、検査結果にブレが大きいので、持続した高値が必要になり、

他の検査項目と組み合わせて評価することが必要だそうです。

 

なので、マーブルはSDMAが14ですけど、

イコール即「腎機能低下」とは判断できないのだと思います。

来年の春くらいに、もう一度、血液検査をしてもらって、

あとは、お医者さんと相談しながらサポートしていこうと思っています。

食べ物は、なるべく「高齢犬用」で「腎臓に優しいフード」を選んでいこうと思います。

 

手術後4日目のマーブル。

あれ以来、あまりご飯を食べなくて、ちょっと困っています。

食欲はあるのだけど、歯が痛いのかな?、それとも嗜好が変わったのかな、

今までガツガツ食べていたご飯をちょっと食べては休み、ちょっと食べては休み、

半分くらい食べたら、プイと食べるのをやめてしまいます。

食欲旺盛だったマーブルなので、ショックです。

今日は、大好きなマンゴーをあげたのに、プイとしました。

畑で採れたとうもろこしを茹でたので、それをあげたら、それはパクパク食べました。(ホッ)

食べてくれると安心します。

機嫌も良いから大丈夫だとは思うんだけど、

食べ残すなんて有り得ない食いしん坊なのに、どうしたんでしょう?

 

 

今日も、ワンのことばかりになってしまいました。

これから、高齢犬になっていくワンたちの話が増えるのだろうなぁ。

よろしくお付き合いいただけたら嬉しいです。


マーブル その後のその後

2022-07-16 18:26:20 | マーブル

今日は、だいぶ調子が戻ってきたマーブル。

とはいえ、いつもよく寝るので、

まっ、相変わらず寝ているという状態ですけど。

ただ、昨日は、一日中ボーっとしている感じで、

まだ麻酔が効いているのかな、と思ったり、

痛み止めのせいで眠いのかな、と思ったりしましたけど、

今日は、覚醒したようです。(笑)

 

そうそう、手術したらエリザベスカラーをつけなきゃあ、と思ったのですが、

抜歯したのが奥歯だったので、カラーはしなくてよくなりました。

前歯だと、自分でこすってしまって縫ったところの傷口が開いてしまうこともあるそうで、

カラーをつけなくてはいけないそうです。

奥歯の場合、手が届かないのでカラーはいらないと言われました。

それだけでも、マーブルの負担が少なくなって良かったです。

 

腎臓の値が悪いと言われたので、すぐにネットで療法食を注文しました。

それが、今日、届きました。

真ん中のナチュラルハーベストは、今までずっと食べていたメーカーのもの。

今までは、成犬用というものでしたが、

今回は、腎臓に問題のあるわんちゃん用です。

他のものも同じ。

療法食です。

ただ、知らないメーカーなので、良いか悪いかはわかりません。

いろいろ試してみようと思っています。

ナチュラルハーベストは、ずっと買っていたメーカーなので安心感があります。

ベースはこれにして、飽きないように他のメーカーのものを混ぜようかと思っています。

食事で、少しでも身体のサポートができたらいいな。

 

 

今日は、雨だったせいか涼しい一日でした。

午前中、(雨でしたけど)お墓参りに行ってきました。

お墓に着いて、ほんの2〜3分で嘘のように雨が止んでくれたので、掃除も楽にできました。

 

明日は、天気も良くなるのでしょうか。

高知県も、感染者が増えているので、私も、少し自粛しようと思います。

とは言っても、いつも自粛中なんですけどね。(笑)

買い物に行くくらいです。

美容院に行きたい〜って、ずっと思っているのですけどね、いつになるやら。

髪がもう、なんというか、ボサボサの白髪頭で、ひどいです。

なんとかしなくては。

 

 

 

熱中症とコロナに気をつけて、良い連休を♪


マーブル 歯の治療 その後

2022-07-15 14:58:21 | マーブル

昨日は、マーブルの歯の手術日でした。

朝、病院に連れて行き、簡単に診察をしてから、

「血液検査をして異常がなければ、手術をします。

(血液検査の結果が悪くて)手術ができないようだったら、お電話します。

何も連絡がなければ無事手術をしていると思っていてください。

夕方5時くらいになったら、麻酔も覚めていると思うので、お迎えに来ていただいても良いです」

と、言われ、そのまま預けて、自宅に帰りました。

家に帰っても、ソワソワ・・・、落ち着かなくて、疲れました。(笑)

 

晩になり、マーブルのお迎えに。

まず、手術の説明を受けました。

朝の血液検査の結果を聞いて、ショックだったこと。

↓ 血液検査の表。

「腎臓の値が悪くなっています。

来年の春には、もう一度、血液検査をした方がいいと思います」

とのこと。

今以上に悪くなっていたら、腎臓の療法食に変えた方が良いと言われました。

「今すぐに」と言われなかっただけ、マシなんだと思うけど、

やっぱり、ショックでした。

先生いわく、「もう高齢犬ですからね」とのこと。

私にとっては、いつまでも「赤ちゃん」みたいなんだけど、

高齢犬なんだー、これから段々と病気が増えるんだろうなと、切ない気持ちになりました。

夫も思いは同じだったようで、

先生が席を外した途端、私の顔を見て「ショックやねー。腎臓が悪いなんてね」と、

言っていました。

ふたりで、早速、腎臓の療法食を始めようと決め、すぐにネットで注文しました。

そして、家にあった犬のご飯の本を引っ張り出し、腎臓に良い食材のチェックをしました。

腎臓をサポートする食事は、

①利尿作用のある食材

 きゅうり、セロリ、あしたば。

②たんぱく質を抑える。

 豆腐、ささ身などにする。

③水分をたっぷり与える。

 乾燥したご飯を避け、スープやおじやなど、水分が多いものにする。

と、書かれてありました。

これからは、療法食と、おやつも療法食に即したおやつにしようと思っています。

(今朝も、ドッグフードをふやかして、お水たっぷりにしました)

 

それから、歯ですけど、かなり抜きました。

前回も抜いたので、もう歯が少なくなってしまいました。

先生は「歯がなくても、生活にはまったく問題ありません」と、おっしゃるのですけどね。

「犬は、基本的に丸呑みするので歯がなくても大丈夫なんです」とのこと。

そう言われても、ちょっと切ない。

歯がないことより、老化しているんだなぁと感じる寂しさというか、

だんだん病気が増え、身体が弱り、衰えていくんだなぁ、という寂しさ、かな。

 

昨日から、ぼんやり寝てばかりいるマーブル。

いつもと同じ、こんな↓感じ。

痛み止めを飲んでいるからかな、眠そう。

昨日は、全身麻酔だったので、身体に負担がかかっているだろうしね。

でも、食欲は旺盛だから、大丈夫かな。

 

真っ赤だった目。

診察してもらったら、「かなり良くなっている」とのこと。

目薬も減り、以前と同じペースに戻りました。

「また赤くなったら来てください」と、言われ、終了。^ ^

良かった。

 

それにしても、今月は、ワンたちの出費がかさみました。

月末には、パティの歯の治療も予約しているので、ダブルパンチです。

なんやかやで、ワンたちの費用が、今月は15万円くらいになりそうです。

(いつもは、毎月3万円くらい)

でも、これは飼い主の責任ですからね、お金が掛かっても頑張るしかない。

もう40年くらいは、犬猫たちと過ごしてきて、

お世話も、お金もかかったけど、その何百倍も喜びを与えてくれたからね。

できる限りのことをする。

家族ですから。☺️

 

 

 

人間の家族(長女一家)は、今、ヴァカンスに行っています。

写真が送られてきたのだけど、

「マミーマミー」って私の金魚のフンだった一番上の孫(男の子)が、

娘より背が高くなっているのを見て、ビックリ。

「あーー、もうマミーマミーって言ってくれない」と、夫に嘆くと、

「そんなことないよ。きっとマミーマミーって言ってくれるよ」と、

慰めてくれましたが、

いや絶対言ってくれない、と確信する私。

思春期の男の子って、照れてぶっきらぼうになるものね。

あとは、幼い下のふたりに託そうか。(笑)

 

 

長々と、マーブルの話をしてしまいました。

どなたかの参考になれば幸いです。

まったく興味対象外だったら、無駄なお時間使わせました。

ごめんなさい😊


歯の治療

2022-07-14 13:50:30 | マーブル

今日は、マーブルの歯の治療日。

全身麻酔で行うので、昨夜から、絶食絶水です。

今朝の食事も、夫にマーブルを違う部屋に連れて行ってもらい、

その隙に、パティのご飯をあげました。

ドライフードをお皿に入れる時も、カラカラカラと音がすると、

マーブルも食べたくなると思って、

そうっと器に入れたりして、気を使いました(笑)

それと、目薬をする時、いつもなら一回ごとにオヤツをあげるのだけど、

今日は、ナシ。

目薬をさして、そのまま、おしまい。

「アレ?」って感じで、ウロウロしていたので、可哀想でねぇー😥

「ごめんねー、今日は食べられんがよー」と言い訳。

 

9時に病院に連れて行き、預けてきました。

血液検査をして、異常がなければ手術をするということで、

できないようなら電話します、と言っていました。

今(午後2時すぎ)まで電話がないので、無事、進んでいるのだと思います。

 

今日は、奥歯を抜くと、言っていました。

抜歯した後は縫うので、エリザベスカラーをすると思います。

これが、結構、見ててかわいそうなのよね。

ただでさえ、目が見えなくて、右往左往することが多いのに、

カラーをつけると、よけい歩きにくそうになって、

コツコツコツコツ音をさせながら歩いたりしてね。

ご飯も食べにくそうだしね。

なんだか、かわいそうに思えてしまう。

2〜3日で慣れてくるんだけどね。

 

 

マーブルが家にいないってことが、滅多にないので、

なんだか、ポッカリと穴があいたようです。

いつもは、ご飯、散歩、トイレシートの交換、などで、

結構、忙しいのだけど、

マーブルは、目薬もしなくちゃなので、もっと、忙しいです。

朝ご飯の後は、まず、1回目の目薬を、右目、左目(違う目薬)、そして、オヤツ。

タイマーを、8分にセットして、リーンと鳴ったら、

次の目薬、左目だけ。(また違う目薬)そして、オヤツ。

また、タイマーを、8分にセットして、リーンと鳴ったら、

次の目薬。(違う目薬を左右両方)

これで、朝の目薬は終了。

次は、お昼も目薬ルーティン。

そして、晩も朝と同じルーティン。

夜、寝る前も、目薬。

計14回。

なんと、忙しいことよ。(笑)

まだ、目が真っ赤で、治っていないので、今日、目の診察もお願いしてあります。

どうなるかな?(早く治って欲しい)

 

夕方、5時〜6時にお迎えに行ってきます。

前回(昨年12月)、迎えに行った時は、まだ麻酔が切れてなくて、

家に帰ってから、トイレじゃない所で何度もオシッコをしたり、

ご飯を食べなかったり(一日食べてないからお腹が空いていると思うけど)

いつもと様子がまったく違って心配したのですが、

翌日には元気いっぱい、平常に戻ったので、

今日も、同じかな?

ちょっと、ドキドキします。

 

マーブル↓(過去の写真です)

いつも、昼間はこんなふうに寝ています↓

すぐ横を、掃除機でガーガーやっても、こんなふうに寝てる。

全然、起きない。(笑)😊


マーブル

2022-04-12 15:36:16 | マーブル

昨日の朝、様子がおかしかったマーブル。

オドオドしたり、尻尾を丸めて固まったり。

いつもなら、ご飯を食べたら、ぐっすり眠るんだけど、

ずっと正座(?)したまま、ちっとも寝ない。

目薬を点そうと、顔を上げさせたら、突然キャンキャンと悲鳴をあげました。

(あー、😥またヘルニアになったかなぁ、困った)と、

凹みました。

背中が痛いと、動くのが辛いらしくて、寝る姿勢が出来なくなるのです。

抱っこしたら、キャンキャン鳴いたりして。

 

以前も、何度か、こんなことが起こって、

病院で検査したら、「たぶん、ヘルニアだと思います」と言われ、

消炎剤と鎮痛剤を貰い飲ませたら、すぐに良くなりました。

 

今日は病院に行くつもりで、朝、起きたのですが、

なんだか、マーブルの調子が良さそうなのです。

尻尾も上がっているし、食後もすぐ寝始めたし、

(あれ、治ってる?😊)

もう嬉しくて、嬉しくて。

 

今日も、慎重に様子見していますが、

大丈夫みたい。(ホッ)

 

昨日はねぇ、ホントに心が病むほど心配しました。

ヘルニアがひどくなると、ご飯も食べないし、寝ないし、遊ばないし、

側によると逃げるし、触るとキャンキャン激しく鳴くし、

私の方が泣きたくなるのです。

胸が潰れるようになります。

大袈裟と思うでしょ、でも、ホント。

自分でも、(メンタル弱すぎ)って思うのだけど、

どうしようもない。

多くのワンニャンを見送ってきたのだけど、慣れることはないのです。

その度ごとに、必死になって(心配しすぎて)ヨレヨレになっています。

年と共に、弱くなっている気がする。

 

治った理由はわからないけど、

ファンテンショップで買った関節用クリーム(人間用)を塗ったからかなぁ。

過去にも、これで治った時があったけど、どうかな?

グリコサミンは、今日から飲ませ始めました。

以前、ずっと飲ませていたけど、ある時、下痢したので、しばらくやめていたのです。

(それが原因かどうかわからないけど)

また、飲ませることにしました。

何はともあれ、元気になったので、安堵しました^ ^

 

最後に、庭の花の写真を。

フリージア。

チューリップ。

イベリス。

クリーピングタイム。

花は、癒しになりますね。


マーブルの目

2022-03-08 12:47:41 | マーブル

昨日は、ワンたちのトリミングに行き、

マーブルをお迎えに行ったら、片目がびっくりするくらい真っ赤になっていて、

もう、オタオタしてしまって、

すぐにかかりつけの動物病院に電話しました。

すぐ診てくれるということで、

そのまま、病院に向かいました。

いろいろ検査した結果、角膜に傷があること、ぶどう膜炎になっていること、

そのために出血していること・・・、

その話を聞きながら、緊張して、緊張して、ドキドキしました。

それで一体、どうなっちゃうんだろう?と、すごく心配しました。

まずは、出血を止めること、ぶどう膜炎を治すこと。

そのため、本来ならステロイド入り目薬や飲み薬を使えば、早く治るそうですが、

角膜に傷があるので、使えないそうです。

ステロイドを使うと、傷が悪化するらしいのです。

なので、別の方法で出血を止め、炎症を治すことになりました。

その、治療方法は、↓

↑ 冷蔵庫に貼っています。

その下に、手書きでチェックシートを作り、

点眼したら、赤ペンでバツをつけています。

そうしないと、忘れちゃいそうで。

一日、14回の目薬と、2回の飲み薬。

しかも、5分以上空けないと、次の目薬を点すことができないので、

タイマー⏰を5分にして、リーンと鳴ったら次を点す、というルーティン。

点したら、(手書きの表の)目薬の名前のところにバツ印をつけて、

忘れないようにしています。

一日14回だもの、覚えておけない。(笑)

目は、真っ赤なマーブルですが、機嫌も良いし、食欲もあるし、

いつもと変わらないので、私は救われています。

 

 

庭の春。

スイセン。

クリスマスローズ。

畑のスナップエンドウと絹さや。(まだ実ってないけど)

畑の野菜は、美味しくて、有り難いです。

昨日、娘のところに大根を3本持って行ったら、

大根サラダにして食べたそうで、「すごく美味しかった!!」ってメールがきました。

2本、ペロリと食べたそうです。

そのことを夫に伝えると、「そうかー😄」って大喜び。

「もっと持っていったら良かったなぁ」って、ご機嫌さんでした。^ ^

 

 

目が真っ赤なマーブルを見ると、切ないけど、

「生老病死」は受け入れなければいけない大事な現実。

今は、元気でいてくれることに、感謝して。

 

 

良い一日で。

 

 


マーブル その後

2021-12-12 11:53:04 | マーブル

昨日、歯石取りをしたマーブル。

(また、マーブルの話です。興味のない方、ごめんなさい)

夕方、動物病院に迎えに行きました。

院内は、人がいっぱい。

コロナ禍で、椅子を減らしているせいか、

ほとんどの人が立っています。

お迎えだけなので、すぐ終わるかな、と思っていたら、

順番が回って来たのは、最後の最後。(笑)

診察室の電気が次々パチンと切られ、全部の診察室が真っ暗になったので、

忘れられてる?と不安になり、受付に声をかけた時、

「◯◯さーん」と、名前を呼ばれました。(ホッ)

お医者さんに、血液検査の結果(赤血球と白血球の値が低かった)と経過報告を聞き、

お薬をもらい、精算し(約5万円)帰ってきました。

マーブルの歯は、やはり1本の犬歯が鼻の方まで悪くなっていたそうで、

それを抜き、縫ったそうです。

でも、それ以外の歯石取りした歯は、真っ白でピカピカ✨

あまりにもキレイなので、つい心の中で「新庄かっ!!」と突っ込んでしまったほど。

縫ったため、エリザベスカラーをつけられました。

その姿が、これ↓ (私の膝の上で、くつろぎ中)

帰りの車の中で、(まだ麻酔が効いていた?)グウグウ💤イビキをかいて脱力。

7時に家に帰り、慌てて晩ご飯のしたくをしていると、

「あーーーっ!」と夫の声。

「どうしたぁー?」と言うと、

「マーブルがウ◯チしたーーっ!カーペットで!!」と、夫。

「えー、カーペット?」

ご飯のしたくの手を止めて、急いで片付け。

ふぅ、やれやれ、とご飯のしたくを始めたら、

またまた「あーーーーーっ!!」と、夫の声。

「どうしたぁ〜?」と、聞くと、

「マーブルがおしっこしたぁーー!カーペットの上で!!」

おしっこは染み込んじゃうので、大変だー。

またまた、大急ぎで、後片付け。

通販生活で買ったカーペットクリーナー(掃除機に接続して水を出しながら汚れを吸い込む)

で、何度も何度も、クリーンにして、最後は、消臭除菌剤と雑巾で仕上げ。

ふうー、やれやれ。

実は、これを、また、カーペットでウ◯チとおしっこを繰り返しました。(笑)

普段は、そんなことしないのにね。

麻酔が醒める時間に、やっとマーブルの晩ごはん。(絶食絶水だった)

チキンのパテを混ぜて美味しくしたのに・・・

首を振って「食べたくない」アピール。

全然、食べてくれない。

仕方ないね。

でも、お薬を飲まなきゃだから、パテに包んで鼻先に持っていくも、全然ダメ。

いつもなら、食いしん坊なのに。

食べたくなければ食べなくていいんだけど、お薬は飲んでもらわないと。

口の横から、そっと押し込むと、くちゃくちゃと飲み込んだ。(ホッ)

昨夜は、それでおしまい。

寝るかなぁと心配したけど(時差ボケ状態なので)朝まで静かに寝てくれました。

朝の食事は、その時だけエリザベスカラーを外したら、ちゃんと食べてくれました。

(良かった^ ^)

散歩も、いつも通り行きましたけど、役場に着いてリードをつけたけど、歩かなかった。

食欲も戻ったし、機嫌も良いのだけど、エリザベスカラーが嫌みたい。

(そうよねー、イヤよねー、わかるよー、でも2週間つけないといけないんだよね)

カーペットでおしっこされたら、後片付け(すごく時間がかかる)が大変だから、

今は、ペットシートの上に連れて行って、

「チッチ、チッチ、チッチ」と声をかけています。

赤ちゃんの時、トイレトレーニングで、そうやって教えたので。

すると、覚えていたのね、ちゃんとシートの上でしてくれました。

何時間かおきに、そうやって、声をかけようと思います。

11歳のマーブルに、赤ちゃんの時のトイレトレーニングをする羽目になるとは。(笑)

 

 

 

 

 

今日も、爽やかなお天気。

部屋の中では、ポカポカで眠くなりそう。

マーブルとぐうたらぐうたら過ごそうと思っています♪

 

良い休日を。


病院に行ったマーブル

2021-12-01 10:10:27 | マーブル

今回は、「くしゃみ」と「逆くしゃみ」が、あまりにもひどくて、

それが心配で、病院に行ってきました。

いつも診てくださっている先生が、

長くお休みで予約が取れず、昨日、やっと行ってきました。

昨夜は(予約は17時半だったけど、もう真っ暗だった)

嵐のような雨と風、傘をさしても、全身濡れ鼠状態。(笑)

でも、そんなことが気にならないくらい、マーブルの診察結果が心配でした。

高齢になってからの突然の逆くしゃみ、

ひょっとして、気管虚脱だったらどうしよう?と、

それはそれは心配しました。

聴診器を胸に当て、「気管の音は悪くない」と先生が言った時の、

(あーー、良かったーーー!)←心の叫び。その後の、脱力。

それから、マーブルの歯を見て「歯石がいっぱいなので、そのせいかもしれない」と、

理由を説明してくれました。

はい、はい、と聞きながら、

(歯石を取ってもらうしかないわ)と思い、すぐに予約をしました。

たかが歯石取りといっても、わんちゃんは全身麻酔でするので、

プチ手術です。

しかも、ずいぶん悪くなっているようなので、

犬歯を抜くかもしれない。

そうなると、縫わなくてはいけないそうです。

ひとえに、歯磨きをしなかった私の怠慢ゆえの結果。

反省しております。

(もし過去に戻れたとしても、神経質で大暴れするマーブルの歯磨きができるとは思えないのだけど)←無反省?

 

 

黄昏ているマーブル ↓

歯の炎症止めのため、お薬(抗生物質)をもらい、

昨夜から飲ませ始めたら、気のせいか、くしゃみも逆くしゃみも極端に減りました。

ちょっと、ホッとしました。

逆くしゃみは、とても苦しそうに見えるので、(長く続くのです)

こちらも、右往左往してしまいます。

抱っこして、背中を撫でたりトントンしたり、

まるで、泣き叫ぶ赤ちゃんをなだめている母親みたい。

「大丈夫よー、すぐ治るからねー、落ち着いてー、大丈夫、大丈夫」

そう言いながら、抱っこしたまま部屋中をうろうろと歩き回ります。(笑)

お医者さんに「逆くしゃみを治す方法はありますか?」と聞いたら、

「まぁ、落ち着かせてください」とのこと。

それしかないのかぁー。

「石油ファンヒーターを使い始めて、

くしゃみが出始めたってことはないですか?」と、聞かれました。

「ええ、ファンヒーターを使い始めて、くしゃみが出始めました」と答えると、

「ホコリが舞うから、かもしれませんね」と言われました。

人間でも、花粉症やホコリ、ダニ、寒冷アレルギーなど、あるものね。

くしゃみが出たり、咳が出たり。(私も、そのタイプ)

マーブルも、それかもしれない。

でも、どっちにしても、歯は治した方がいいから、歯石取りはお願いしますけど。

 

それと、寒くなってから、マーブルは背中を丸めたり、痛そうに歩いたり、

側に寄ると逃げたりしましたけど、

関節痛のサプリを飲ませ始めたら、少し良くなってきたように感じます。

首を下げなくて良いように、ご飯のお皿を置くテーブルを使うようにしたので、

それも、良かったのかもしれない。

 

 

ワンたちと暮らすということは、

家族が増えるのと同じこと。

楽しみも倍増、心配も倍増、苦労も倍増します。

でも、愛と喜びが、満ち満ちるのです。

何気ない日常の単調な日々に、活力と笑顔を与えてくれる。

もちろん、お世話も大変だし、具合が悪いと心配もするけど、

それを含めての家族だものね。

わんに寄り添い、苦労に向き合うしかないのです。

 

日向ぼっこをし始めたふたり。↓

 

12月になりました。

我が家では、もうとっくにクリスマスツリー🎄を飾っています😊

師走です。

車の運転にお気をつけて、穏やかな今日を。


マーブル

2021-11-29 13:49:15 | マーブル

まさに、今のマーブル。↓

私の膝の上に乗っています。

爆睡中。(笑)

 

くしゃみと逆くしゃみは、

日によって違うけど、少し良くなってきたような・・・。

明日、病院の予約を入れているので、連れて行ってきます。

(たいしたことはない、って言われますように)

 

 

 

 

今朝のこと。

次女よりメール。

最近、ブログの更新がないけど元気?って。

心配してくれて、有り難いなぁって、嬉しく思いました。

寒くなってきたので風邪ひかんようにね、と書かれてありました。

母がいた頃は、心配性の母は、いつも私のことを気遣ってくれていました。

その母も、今は亡く、

今度は、娘に心配してもらえるようになりました。

心配かけないように、もっとマメにブログを書かなくっちゃね。

頑張ろう。

 

 

 

明日は、私の美容院も予約してあるし、

動物病院の予約もあるし、

ちょっと忙しくなりそう。

毎日、のんべんだらりと暮らしているので、

一日に、用事がひとつ。それでいっぱいいっぱい。(笑)

明日は、用事がふたつあるので、アップアップ。(笑)

 

髪も伸びたし、白髪はそのまま。

年齢相応のおばあさんの風貌ですが、それでも、できる努力はしなくてはね。

いつも、ストレートのショートボブですが、

それは、ほぼ変わらず、長くなったり短くなったり、を繰り返しています。

少し変えたいのですが、

どんなふうにしたいのか、まったく浮かばないので、変わらなくて。

5ヶ月ぶりの美容院。

楽しみです^ ^

 

 

明日は雨みたい。

車の運転が下手くそなので、雨だと緊張します。

昼間だから、まだマシだけど。

気をつけないとね。

 

明日も良い一日になりますように。