平成30年3月29日(木)1/3
今日は雲南や出雲地域の湯を巡り、時間があれば出雲大社を参拝するという予定であった。
しかし、アクシデントが発生し、そのため時間が無くなり、雲南市大東町の海潮温泉と出雲大
社には行けなかった。代わりに思わぬ名湯に出会え、さらには斐伊川堤の満開の桜を観賞す
ることが出来た。
・波田温泉「万壽の湯」
長閑な山里にあり、周りは田園と山々である。建物内は良く管理されていて、凄く綺麗であ
った。平日の午前中ということもあり、風呂場は貸切状態でのんびりと寛ぐことが出来た。脱衣
所には鍵付ロッカーもあり、貴重品の保管にも安心出来る。浴槽は窓際に設置され、4~5人
用位で重厚な大理石風造りである。浴槽の前面は大きなガラス窓で、湯に浸かりながら田園
風景を眼前に見ることが出来ます。湯は綺麗な無色透明、適温、しかし余り個性は無かった。
浴室内及び浴槽には手摺があり、高齢者には優しい気配りである。洗い場にはシャワー付カ
ランがあり、さらにシャンプー等のアメニティ類も揃っていた。300円という低額料金で、この設
備の充実さは非常に有難い。
1.住 所 島根県雲南市掛合町波多117-1
2.電 話 0854-64-0800
3.大人料金 300円(但し毎月26日200円)
4.営業時間 10時~20時
5.定休日 毎週水曜日
6.泉 質 カルシゥム・ナトリウム-硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
7.源泉名 波多温泉
8.湧出量
9.源泉温度 源泉26.0度 使用位置温度42度
10.PH値
11.知覚等 無色透明
12.温泉利用状況 加温有、循環濾過装置使用、消毒有
13.その他 駐車場有
外観 男湯暖簾 脱衣所内の鍵付ロッカー 脱衣所内飲水機
洗い場 内風呂 内風呂→横面
・出雲湯村温泉「漆仁乃湯」
出雲湯村温泉の共同浴場で、外観は和風造り、直ぐ前が斐伊川です。当温泉の老舗旅
館「湯乃上館」が直接経営しています。浴槽は6~7人用位の内風呂と2人用位の露天風呂
があれます。浴室はオール木造、内風呂は縁に自然石を配置し趣のある造りである。露天
は縁のみ木造、他はコンクリート造りである。旅館直営の浴場のためか、脱衣所、浴室共に
綺麗、清潔であった。入っていて気持が良い。露天風呂へは内風呂からドアを開けて入るこ
とが出来る。湯は無色透明、少し温め、余り刺激の無い優しい感じの湯である。洗い場には
シャワー付カラン、アメニティ類は無かった。飲水は可で湯口にコップが置いてあった。脱衣
所には鍵付ロッカーもあった。駐車場は建物横に数台分があります。
1.住 所 島根県雲南市木次町湯村1336
2.電 話 0854-48-0513
3.大人料金 300円(但し毎月26日200円)
4.営業時間 10時~21時
5.定休日 無休
6.泉 質 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
7.源泉名
8.湧出量
9.源泉温度 43.0度
10.PH値
11.知覚等 無色透明
12.温泉利用状況 加熱・冷却・循環濾過等無、源泉100%掛け流し
13.その他 駐車場有
外観 脱衣所 洗い場 内風呂湯口
内風呂 露天風呂 露天風呂右横&後壁
・塩ケ平温泉「掛合まめなかセンター」
国道54号線沿いにあり、アクセスが良い。外観は如何にも公共の建物らしく見える無味乾
燥な造りである。中にはトレーニング室や会議室等もある。浴槽は3~4人用位とやや小ぶり
である。湯は茶褐色の濁り湯、加温のみ有りの源泉掛け流しである。湯温はやや温め、スベ
スベ感も少しあった。浴槽の縁や床も茶色に染まっている。さらに洗い場にはシャワー付カラ
ン、シャンプー等のアメニティ類も備わっていた。これて破格の300円とは驚きである。前にも
述べたが出雲・石見地域の日帰り温泉の料金は非常に安い。メジャーな温泉の共同浴場と比
較すると、その差は歴然である。もっともっとこの地域の温泉が見直されても良い。私はこのよ
うな温泉のファンであり、今後も全国の隠れた名湯を探して、体力の続く限り全国を旅するつも
りです。
1.住 所 島根県雲南市掛合町掛合821-1
2.電 話 0854-62-0231
3.大人料金 300円
4.営業時間 12時~20時
5.定休日 毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日、12月31日~1月3日)
6.泉 質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(低張性中性冷鉱泉)
7.源泉名 塩ケ平温泉
8.湧出量
9.源泉温度 21.2度 使用位置温度39度
10.PH値
11.知覚等
12.温泉利用状況 加温有、源泉100%掛け流し
13.その他
外観 男湯暖簾 脱衣所 洗い場
内風呂 浴槽の縁と床 湯口等
平成30年3月28日(水)2/2
・三瓶温泉「鶴の湯」
三瓶温泉街の中心部にあり、平屋、ナマコ壁の和風造りの共同浴場です。建物横に、
10台位は駐車可能と思われる砂利敷きの駐車場があります。浴槽は長方形の内風呂の
み、入口から見て左側の壁際に浴槽、右側に大きな口径のパイプが設置されており、そこ
から温めの源泉がドパドバと掛け流しされています。相当湯量が豊富なのかと思われます。
また、岩造り風湯口の上には緑色の苔がはえていました。湯は茶褐色、かなり温めです。こ
こは、温泉らしさを肌で感じることの出来る上質の湯と思います。源泉温度の関係で加温の
み有の掛け流しのようです。浴室入口の反対側に和室の休憩室(無料)があり、湯上り後に
ゆっくりと寛ぐことが出来ます。入口に受付があり、私が行った時は不在でしたが管理人が
常時いるようです。
1.住 所 島根県大田市三瓶町志学932-1
2.電 話 0854-83-3678
3.大人料金 300円
4.営業時間 4/中~10月 12時~21時、11月~4/中 14時~20時
5.定休日 無休
6.泉 質 ナトリウム-塩化物温泉
7.源泉名 三瓶温泉
8.湧出量
9.源泉温度 源泉38.5度
10.PH値
11.知覚等 茶褐色色
12.温泉利用状況 加温有の掛け流しか
13.その他 駐車場有
外観 受付 浴室入口 休憩室
パイプから流れる源泉 洗い場 内風呂 湯口
建物前の手湯
・三瓶温泉「亀の湯」
時間の関係で未入浴でしたが、外観の写真のみ掲載します。鶴の湯よりは少し小ぶりで、車
で数分の距離にあり、こちらも駐車場があります。湯質等は「鶴の湯」と余り変わりないようです。
1.住 所 島根県大田市三瓶町志学口357-1
2.電 話 0854-83-2503
3.大人料金 300円
4.営業時間 17時~21時30分
5.定休日 無休
6.泉 質 ナトリウム-塩化物温泉
7.源泉名 三瓶温泉
8.湧出量
9.源泉温度
10.PH値
11.知覚等
12.温泉利用状況 掛け流し
13.その他 駐車場有
外観 駐車場案内板 駐車場
・国民宿舎「さんべ荘」(宿泊)
公営の国民宿舎で温泉街の入口近くにあります。駐車場の外れに無料の足湯があります。
浴室は1階にあり、朝に男女変わります。屋内にサウナ、水風呂、10数人用位の石造り大浴
場、屋外に6~7人用位の岩風呂風露天風呂、3人用の木造宝船風露天風呂、酒樽露天風呂、
五右衛門風呂、羽釜風呂、陶器風呂等多種類の風呂があります。湯温も温めから熱めまであ
り、特に酒樽 風呂は源泉(約33度)掛け流しのためかなり温めです。大浴場と岩風呂風露天
風呂は源泉から、マンガン、鉄を除去しているため無色透明、他は茶褐色です。また大浴場は
濾過して循環、羽釜風呂、酒樽風呂は源泉をそのまま掛け流し、他の各風呂は源泉を加温し
て掛け流しである。露天風呂を湯巡りするだけでも、温泉を楽しむことが出来ます。
1.住 所 島根県大田市三瓶町志学2072
2.電 話 0854-83-2011
3.大人料金 日帰り500円
4.営業時間 10時30分~21時(最終受付20時)
5.定休日 不定休
6.泉 質 ナトリウム-塩化物温泉(低張性弱酸性温泉)
7.源泉名 三瓶温泉
8.湧出量
9.源泉温度 源泉 36.6度 使用位置温度 42.0度
10.PH値
11.知覚等
12.温泉利用状況
13.その他 無料の足湯有
外観 足湯 男女湯暖簾 脱衣所
大浴場 大浴場湯口 水風呂 露天風呂配置図
岩風呂風露天風呂 檜風呂 陶器風呂 飲泉所
酒樽風呂1 酒樽風呂2 宝船風呂 羽釜風呂