温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

他県の営業再開施設が利用出来ない

2020-05-20 16:40:59 | 日記

21日に首都圏1都3県の住民は「緊急事態宣言」が解除されない場合、悲しいことに既に解除され営業再開目前の隣県の体育館や温水プールが利用出来ません。さらに他県の方も外出自粛で県境を越えての往来が出来ないため、同じことになります。
しかし県境の住民にとっては、通常は頻繁に交流のあった隣県に行けないということは辛い筈です。
自粛のためやむを得ないことと頭では分かっていても、すんなりと承服しがたいことも事実です。コロナ渦による自県モンロー主義ですね。
次の語句は某県のあるプールのホームページにお知らせとして掲げられていたものです。

新型コロナウィルスの感染防止対策を受けて、緊急事態宣言の都道府県(東京都、千葉県、埼玉県等)、県外からのご利用、ご来館はご遠慮ください。4/2(木)~ 5/25(月)は臨時休館します。

早く新型コロナ渦が終息して、「他県の方ご遠慮ください」の看板が無くなることを祈らずにはいられません。昔某国に旅行した時、ボーリング場で見た看板の語句、「日本人お断り」を久しぶりに思い出しました。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏(1都3県)は「緊急事態宣言」延長の可能性大か?

2020-05-20 10:46:41 | 日記

関西圏はどうやら延長は免れそうな気配だが、首都圏は延長になる可能性が大である。これから後どれ位延長されるのか分からないが、私的には限界近くになりつつある。
しかし、常識的には黄金週間後の状況を見てから、つまり5月末位と思考いたします。
現在でも私は体重の増加、ストレスが溜ったり等があり、体調不良に悩まされている。そこで可能な限り自宅や近くの公園でその解消に努めている。また、解除された隣県では営業再開している施設もあり、それらを利用しようとしても、他県等の居住者は除外されている。全ての施設では無いが厳しい事実である。コロナ感染を防ぐためにはやむを得ない措置と理解していても、この語句を目にするとグサッと心に刃を突き刺されたような感じを受ける。コロナが憎い、しかし現時点ではコロナの特効薬は無い。コロナは恐ろしい、早くワクチンか、特効薬が出来、1日も早く元の生活に戻れるよう願うばかりである。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする