令和2年11月 5日(木)
2日目は曇り空だったが雨の心配は無そうだったので、田子倉湖畔の紅葉を見てから又金山町へ戻った。しかしここでもお目当ての施設が営業時間を変更しており、時間が合わずパスした。そのため新規施設は1ヶ所のみで、他に以前入浴済施設1ヶ所の計2ケ所に入浴した。ただ入浴済施設は全面リニューアルしており、以前とは全く違っていたので何か得をした感じであった。
今回の湯巡り旅は僅か2日間であり、さらに色々なアクシデントもあり、新規入浴施設が少なかったのは心残りであった。
次回は11月10日から1泊2日の予定で、予てからの目標でもある「渋温泉9湯巡り」を予定しています。
・中川温泉「老人福祉センターゆうゆう館」
以前ここの横を通過したが、時間の関係で寄れなかった施設である。老人福祉センター内に併設されている日帰り温泉施設であり、浴槽は内風呂のみである。しかし湯は源泉かけ流しであり、室内も綺麗・清潔、設備も整っており穴場と言えます。私が立ち寄った時はお客は誰もおらず貸し切り状態でした。湯は適温、微かに白濁しており、凄く滑らかでした。数人が入浴可能な広さの浴槽と床はタイル張り、壁面上部は板張りでした。
1. 住 所 :福島県大沼郡金山町中川字沖根原1324
2. 電 話 :0241-55-3336
3. 大人料金 :町外300円
4. 営業時間 :月~土 11~20時 日、祝日 12時~20時
5. 定休日 :12月28日~1月 4日
6. 泉 質 :ナトリウムー硫酸塩・炭酸水素塩温泉(低張性中性高温泉)
7. 源泉名 :中川温泉
8. 湧出量 :41.8ℓ/分
9. 源泉温度 :49.5℃
10. PH値 :6.7
11.温泉利用状況 :源泉かけ流し(パンフレットより)
12.知覚等 :無色透明、無味、無臭
13.設備 :脱衣所/無料鍵付ロッカー有、洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有
14. その他 :駐車場、休憩所
外観 男湯暖簾 脱衣所 休憩室
洗い場 内風呂 内風呂湯口
・温泉保養施設「せせらぎ荘」
近年リニューアルされたようで、12年前に来訪した時とは全く様相を異にしていた。外観、内部、さらに源泉まで従前の1種類から2種類に増えていた。浴槽も源泉の種類増に伴い、大小2ヶ所と1ヶ所増えていた。10人用位の大浴槽が従来の玉梨温泉使用、2~3人用位の小浴槽が新たな大黒湯使用と源泉別に分かれていた。玉梨温泉の湯は白緑色に見えて熱め、大黒湯は無色で温めであった。特に大黒湯は肌に小さい泡が纏わりつく様が見て取れた。また以前は無かったアメニティ類が備わっていた。
1. 住 所 :福島県大沼郡金山町大字玉梨字新板2049-1
2. 電 話 :0241-54-2830
3. 大人料金 :町外500円
4. 営業時間 :9時~21時
5. 定休日 :無休
6. 泉 質 :大黒湯/ 含二酸化炭素ーナトリウムー炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)
高梨温泉/ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)
7. 源泉名 :大黒湯、高梨温泉
8. 湧出量 :大黒湯/61.5ℓ/分(動力揚湯) 高梨温泉/219ℓ/分(掘削動力揚湯)
9. 源泉温度 :大黒湯/36.8℃ 高梨温泉/45.9℃
10. PH値 :大黒湯/6.4 高梨温泉/6.4
11.温泉利用状況 :源泉かけ流し(パンフレットより)
12.知覚等 :大黒湯/微弱黄色澄明、無臭、強炭酸味、赤褐色沈殿物を認める
高梨温泉/無色澄明、無臭、微塩味である、
13.設備 :脱衣所/無料鍵付ロッカー有、洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有
14. その他 :駐車場、休憩所、食事処
外観 男湯入口 脱衣所内洗面台 脱衣所
内風呂(パンフより転載)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます