温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

南紀白浜温泉の湯巡り旅(後編)

2024-11-10 15:44:32 | 日記

令和6年10月31日(木)

・牟婁の湯
「崎の湯」や「白良湯」と並ぶ白浜温泉を代表する外湯の一つですが、海傍道路と山側道路の間に位置しています。建物の外観は外湯らしからぬ何とも言えない重厚な造りです。浴槽は石造りで2ヶ所あり、各々異なった2種の源泉を使用しています。湯は無色透明、塩味、硫黄臭が少しあり、またかなりスベスベ感がある。湯温は両者とも適温であるが、まぶ湯より行幸の湯の方が若干低めである。浴槽の配置は向かって右側浴槽がまぶ湯で4、5人用位、左が行幸の湯でやや広めの6,7人用です。平日の午後にも拘わらず、地元の方でかなり賑わっていた。噂に違わず好い湯でした。浴槽写真はHPより転載。
 1. 住 所      :和歌山県西牟婁郡白浜町1665
 2. 電 話       :0739-43-0686        
 3.料 金      :大人 420円 
 4. 営業時間     :14時~21時30分、但し地元民専用/7時~11時も入浴可 

 5. 定休日       :毎週火曜日
 6. 泉 質      :①まぶ湯/含硫黄ナトリウムー塩化物泉
             ②行幸源泉/ナトリウム塩化物泉                            
 7. 源泉名       :①まぶ湯2号泉  ②行幸源泉
 8. 湧出量       :①まぶ湯/毎分190ℓ  ②行幸源泉/測定不能
 9. 源泉温度     :①まぶ湯/74.0℃  ②行幸源泉/78.0℃
 
10.PH値      :                           
11.温泉利用状況    :両者とも源泉かけ流し、加温無、源泉高温のため加水有、消毒無
12.知 覚       :無色澄明にて微弱硫化水素臭、強塩味、気泡の発生無
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類無             
             脱衣所/鍵付ロッカー有
14.その他      :建物前に駐車場有
    (写真)白浜温泉・牟婁の湯I
   外観        湯崎7湯碑      脱衣所       内風呂



・松乃湯
建物は海傍に位置し、名所である円月島が望めます。外観は一見公民館と見間違うような造りです。浴槽はタイル貼りの内風呂のみで、3,4人用位と小ぶりである。湯は無色透明、適温、スベスベ感がかなり強い。公営では無く地元の方が管理しているようです。ただ洗い場や脱衣所は公営と違い、いまいちです。特に脱衣所には鍵付ロッカーが無いので、貴重品は受付に預ける必要があります。しかし料金が白浜温泉では一番安く、且つ湯質も優れているので穴場の施設です。
 1. 住 所      :和歌山県西牟婁郡白浜町瀬戸743-1
 2. 電 話     :0739-43-0988        
 3.料 金      :大人 300円 
 4. 営業時間     :13時~21時 

 5. 定休日       :毎週火曜日
 6. 泉 質      :塩化物温泉/ナトリウム・マグネシウム                            
 7. 源泉名       :生絹湯
 8. 湧出量       :171ℓ/分(掘削自噴)
 9. 源泉温度     :66.8℃ 
10.PH値      :7.0                           
11.温泉利用状況    :両者とも源泉かけ流し、加温無、源泉高温のため加水有、消毒無
12.知 覚       :無色澄明にて無臭、苦味、強塩味を有する
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類無             
             脱衣所/ロッカーはあるが鍵無し
14.その他      :駐車場有
   
   外観        脱衣所       洗い場        湯口
 
   湯面        内風呂

                            
 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南紀白浜温泉の湯巡り旅(中編) | トップ | アメリカ大統領&兵庫県知事... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事