・令和2年11月 4日(水)
自宅を出発した時は快晴だったが、東北自動車道を北上するに従い天候は崩れ始め、栃木県から福島県に入った途端に霙に変わった。さらに奥会津方面に入ると雪に変わり、最初の目的地である山間の「窓開けの湯」に着いた頃には完全な大雪状態になった。道路上はシャーベット状の雪に覆われ、雪道のドライブには余り慣れていない私には不安を感じる程であった。以前長野県でアイスバン状態の坂道で苦労した悪夢が蘇った。
「窓開けの湯」では雪が心配で30分程の入浴で切り上げ、平地が多い金山町方面を目指した。逆に北上し始めると雪から小雨状態に変わり、安心することが出来た。やはり山間部と平地では若干気温差があるようだ。次に最近リニューアルした再訪の「大塩温泉共同浴場」を経由し、初日の宿泊地である只見町の同じく再訪の「むら湯」と宿泊先の「季の郷湯ら里」へ向かった。初日は雪に祟られたり、入浴者の制限、コロナ禍による日帰り入浴の停止等で新規施設は1湯のみであった。
・小豆温泉「窓開けの湯」
以前桧枝岐の湯巡り時に時間が無くて行けなかったので、今回は再チャレンジである。場所が以前と違い、国道352号線沿いに変わっていた。建物の外観は平屋建、外壁は明るい色、大きな看板もあり、直ぐに日帰り温泉施設と分かり易い。浴槽は窓際に設置された大小2ヶ所の内風呂のみである。湯口に近い方が1~2人用位の小浴槽で熱めの湯、入り口近くが6~8人用位の大浴槽で適温である。湯は無色透明で滑らかな感じである。室内は外気と温度差があるためか、湯気が籠っており良い写真が撮れなかった。また悪天候が影響したのか、お客は私1人のみで貸し切り状態であった。しかし、私も雪が気になり30分位しか入れなかったのは残念であった。
1. 住 所 :福島県南会津郡南会津町大桃駒ヶ嶽10
2. 電 話 :0241-76-3131
3. 大人料金 :600円
4. 営業時間 :10~18時
5. 定休日 :毎週水曜日
6. 泉 質 :単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
7. 源泉名 :小豆温泉3号湯
8. 湧出量 :300ℓ/分(動力揚湯)
9. 源泉温度 :62.1
10. PH値 :8.2
11.温泉利用状況 :源泉かけ流し(パンフレットより)
12.知覚等 :無色透明、無味、微硫化水素臭を有する
13.設備 :脱衣所/鍵付ロッカー有、洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有
14. その他 :駐車場、休憩所、食事処等有
外観 玄関 洗い場 内風呂
適温内風呂 熱めの内風呂 脱衣所
・大塩温泉共同浴場(再訪)
平成20年11月 1日に一度訪れており、今回は2度目である。最近リニューアルされたようで、外観も内部も凄く綺麗になっていた。しかし、内部の造りは余り変わってはいなかった。浴室は1階の受付から階段を降りた先で、内風呂と露天風呂がある。露天風呂の前面は雄大な只見川で、湯に浸かりながらその景色を楽しむことが出来る。浴室は12年前とは雲泥の差がある程改善され綺麗になっていた。以前は床や壁が酷く古ぼけていた。内風呂は4~5人用位で少し温めの適温、湯色は濃い茶色、建物の軒下の露天風呂は1~2人用位と小さめ、かなり温め、茶色の湯である。両浴槽とも湯にキシキシ感があった。洗い場には共同浴場には珍しくシャワー付カランと石鹸が備えられていた。また脱衣所には棚と籠、コイン不良で無料の鍵付ロッカーがある。
1. 住 所 :福島県大沼郡金山町大塩休場3103-1
2. 電 話 :連絡先金山町観光協会0241-54-2311
3. 大人料金 :協力金1回300円
4. 営業時間 :4~10月 7時30分~21時 11~3月 8時30分~20時
5. 定休日 : 不定休
6. 泉 質 :ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉
7. 源泉名 :大塩温泉4号源泉
8. 湧出量 :120ℓ/分
9. 源泉温度 :38.5 内風呂38.7℃ 露天風呂37.5℃
10. PH値 :
11.温泉利用状況 :源泉かけ流しだが、10~6月は加温有(パンフレットより)
12.知覚等 :茶色、キシキシ感有
13.設備 :脱衣所/鍵付ロッカー有、洗い場/シャワー付カラン有、石鹸有
14. その他 :駐車場、休憩室、食事処等有
外観 協力金のお願い&納入箱 休憩所 男女湯暖簾
脱衣所 鍵付ロッカー 内風呂 露天風呂
露天風呂→前面
・深沢温泉「むら湯」
本日の宿舎に隣接された日帰り温泉で、赤茶色の湯が忘れられず再び訪れた。印南川河畔の高台に位置しており、内風呂からの眺望は一見の価値ありです。浴槽は窓際に設置された内風呂のみですが、浴室前面の窓ガラスが大きいために前述の通りの素晴らしい眺望と上質の湯がここの売りです。湯は赤茶色にも拘わらず刺激的では無く肌に滑らかな感じ、そして適温である。タイル貼りの浴槽は10人以上は優には入れる広さである。勿論完全掛け流しの湯であり、地元の人気施設のようである。そのため私が入浴した時も混んでおり、浴槽の写真は撮れずパンフレットから転載した。
1. 住 所 :福島県南会津郡只見町大字長浜字上平55
2. 電 話 :0241-84-7707
3. 大人料金 :600円
4. 営業時間 :10~18時
5. 定休日 :毎月第三水曜日
6. 泉 質 :ナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉
7. 源泉名 :深沢温泉
8. 湧出量 :79ℓ/分(動力揚湯)
9. 源泉温度 :47.5
10. PH値 :7.3
11.温泉利用状況 :加水、加温、循環濾過、消毒、殺菌剤無の完全かけ流し、飲用不可
12.知覚等 :無色透明、強塩味、金属味、硫化水素臭
13.設備 :脱衣所/鍵付ロッカー有、洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有 、食堂、休憩室等有
14. その他 :駐車場、休憩室、食事処等有
外観 男湯の連 脱衣所 内風呂(パンフより転載)
・季の郷「湯ら里」(宿泊)
本日の宿舎であり、湯は「むら湯」からの引き湯である。日帰り客も受入OKである。しかし、湯質は雲泥の差がある。それはこちらが加水、加温、循環濾過装置、消毒等オール有だからです。そのため湯は見る影も無いほど変質し、まるで別物の温泉になっている。湯色は無色透明、微かに滑らかさのみが感じられる程度である。但し流石にホテルなので設備は万全であり、浴槽も内、露天風呂、泡風呂、水風呂、サウナと揃っている。また浴室は男女日替わりで、泊まると翌日の朝には違う風呂にはいれる。
1. 住 所 :福島県南会津郡只見町大字長浜字上平50
2. 電 話 :0241-84-2888
3. 大人料金 :日帰り 700円
4. 営業時間 :日帰り 10~20時
5. 定休日 :不定休
6. 泉 質 :ナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉
7. 源泉名 :深沢温泉処理水
8. 湧出量 :むら湯と同じ
9. 源泉温度 :むら湯と同じ
10. PH値 :むら湯と同じ
11.温泉利用状況 :加水、加温、循環濾過、消毒剤等有
12.知覚等 :無色透明、無味
13.設備 :脱衣所/鍵付ロッカー有、洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有
14. その他 :駐車場、休憩所、食事処等有
外観 脱衣所 男湯暖簾 洗い場
内風呂Ⅰ 内風呂2 泡風呂 露天風呂
、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます