温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

東岐阜(中津川市、郡上市、下呂市)と南長野地域の温泉巡り(後篇)

2013-10-02 15:32:21 | 日記

2013年9月26日木)

・信州平谷温泉「ひまわりの湯」
   平谷村の中心街に位置し、プールや物産館等も同じ敷地内にある。湯は無色透明、初めはヌ
ルスベ感が強かったが、時間の経過と共に減少していった。浴槽はタイル貼りの内風呂が奥と一段
下がった窓際にある。奥が適温、窓際が少し温め、又窓際の方が奥よりも一回り大きかった。また
窓際の内風呂は両端にジャクジーと泡風呂を備えていた。露天風呂は周囲に巨大な自然石を配置
した岩風呂風造りで、真ん中を石で仕切っていた。左側の露天風呂は屋根付で3本の打たせ湯が
あった。右側は普通の屋根無露天風呂であった。洗い場はプラスチックで仕切られており、アメニ
ティも備えられていた。
  1.所在地          長野県下伊那郡平谷村252
 2.電 話           0265-48-2911
 3.営業時間         10時~20時30分
 4.定休日           水曜日
 5.入浴料金         600円
 6.泉 質           ナトリウム-炭酸水素塩温泉(低張性アルカリ性単純温泉) 
 7.源泉名           平谷温泉        
 8.湧出量           未測定
  9.源泉温度         33.4度  
10.PH値           8.7                        
11.知覚等           ほどんと無色澄明、微硫黄味、微硫化水素臭を有す                    
12.温泉利用状況          
13.その他          

   
    外観            脱衣所        窓際大浴場        奥の小浴場
    
   窓際大浴場        洗い場          露天風呂        打たせ湯


・湯元潮吹館
   たまたま目的の「うるぎ温泉」が休館日だっため、その帰途「間欠泉の宿、日帰り客歓迎」とい
う看板の文句に魅かれて立ち寄った。肝心の間欠泉は見ることは出来なかったが、昼に食べた信
州牛のステーキ丼は絶品だった。湯は無色透明、内風呂が適温、露天風呂がやや温めであった。
スベスベ感もかなりあったが、その感じはサラッとしたスベスベ感と言っても良い。内風呂は石造り
で、泡風呂と普通の風呂の二ヶ所である。露天風呂は周囲に自然石を配置し、深山幽谷の雰囲気
を醸し出そうとしている。ただ露天風呂は微かに白濁しているように見えた。洗い場にはシャワー付
カラン、アメニティが完備、脱衣所には棚と籠はあるが鍵付ロッカーは無い。その代わりに無料の貴
重品収納庫がある。
 1.所在地          長野県下伊那郡売木村長下
 2.電 話           0260-28-2340
 3.営業時間         11時~18時        
 4.定休日           不定休          
 5.入浴料金         800円
 6.泉 質           単純温泉 
 7.源泉名           茶臼山温泉                   
 8.湧出量           
  9.源泉温度           
10.PH値            8.33                        
11.知覚等                               
12.温泉利用状況      貯湯槽から浴槽に注入、加水無、循環濾過と消毒剤使用    
13.その他           間欠泉の宿

    
     外観           男湯暖簾         洗い場       内風呂→前面
 
    露天風呂
 

・天竜温泉「おきよめの湯」
    
信州最南端の温泉であり、天竜川の支流に面し、さらに国道沿いにある。山奥ではあるが交

通の利便は良い。浴槽は屋内にサウナ、水風呂、円形のジャクジー風呂、大浴場、屋外には一部
屋根付の露天風呂がある。湯は澄んだ無色透明、適温である。施設としてはかなり大規模であり、
食堂、休憩所、物産館等の設備も充実している。
 1.所在地          長野県下伊那郡天龍村神原5786-14
 2.電 話           0260-32-3737
 3.営業時間         10時~20時
 4.定休日           火曜日
 5.入浴料金         500円
 6.泉 質           アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉) 
 7.源泉名           天竜温泉おきよめの湯        
 8.湧出量           毎分202リットル           
  9.源泉温度         29.2度、使用位置温度42度  
10.PH値            8.7                        
11.知覚等                              
12.温泉利用状況      加水無、加温有、循環濾過装置と消毒剤使用         
13.その他 

      
     玄 関          脱衣所        内風呂→前面       円形風呂
      
     水風呂         内風呂全景      内風呂湯面       


・阿南温泉「かじかの湯」
    大規模な施設で、温泉施設の他にコテージ、レストラン等もある。浴槽は屋内に、入口から順
に源泉風呂、小浴場、大浴場と3ヵ所あり、全てタイル貼りである。源泉風呂は源泉温度が約30度
と低いため当然かなり温いが、温水プールと同程度であり入浴には支障がない。源泉風呂に入り
体に手を触れた瞬間、強烈なヌルスベ感に襲われた。今回の旅行で入浴した中で最高のヌルスベ
感であった。またPH値が10を超えているのには驚いた。大浴場は長方形で窓際に設置されており、
二十数人が一度に入れる大きさである。また、源泉風呂と小浴場は3~4人用である。露天風呂は
石造りで屋根付、4~5人用と、内風呂に比して狭い。
 1.所在地          長野県下伊那郡阿南町富草4923
 2.電 話           0260-22-2000
 3.営業時間         10時~20時30分
 4.定休日           水曜日
 5.入浴料金         500円
 6.泉 質           アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉) 
 7.源泉名           阿南温泉       
 8.湧出量           毎分365リットル           
  9.源泉温度         31.8度  
10.PH値           10.02                        
11.知覚等           ほどんと無色澄明、微硫化水素臭を有す                    
12.温泉利用状況      加水無、加温有、循環濾過装置と消毒剤使用         
13.その他 

       
        外 観           男湯暖簾         脱衣所          内風呂
 
   源泉風呂          露天風呂 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東岐阜(中津川市、郡上市、... | トップ | 鷲宮催馬楽神楽を見る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事