10月29日から31日の2泊3日で、北信、東信&妙高市の7施設に立ち寄りで湯巡りを楽しみました。今回は湯巡りに併せて大好物である長野産葡萄のシャインマスカット等の購入と、美ヶ原高原や妙高山付近の紅葉狩を楽しむ旅でもあった。
しかし、初日、2日とも霧に悩まされ紅葉の絶景にはお目にかかれなかった。平地は晴れていても標高1800mを超えた場所では、霧が発生しており見通しがほぼ無い状況であった。しかし1000~1500m付近では紅葉真っ盛りであり、何とか楽しむことが出来た。
また温泉は予定していた施設には1湯を除き他の7湯には入浴出来た。今回訪れた7湯はほぼ全てが濁り湯でないが、湯質的には合格点スレスレであった。代わりにヌルヌル感やサラサラ感があったり、強烈な硫黄臭がしたり、眺望の良い施設が多かった。
美ヶ原美術館 妙高山1 妙高山2 妙高山3
最新の画像[もっと見る]
- キイロスズメバチに刺された 10年前
- 我が家の八重桜が満開 13年前
- 湯郷玉川温泉(2回目) 13年前
- 北海道の写真(初めての写真添付) 13年前
- 道の駅の足湯 13年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます