JR富良野線の美瑛駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/2c78168ef915e9a8db188073e2d53b29.jpg)
美瑛軟石を使った風格のある駅舎である。美瑛~旭川間は区間列車が設定されており、およそ1時間に1本の列車が設定されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/de230a1f4e1dc029484bcb82683bc4d6.jpg)
駅裏にはやはり農業倉庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1c/c40e19fc2ad1f081529c88a0b5492f17.jpg)
少し離れているが、中町公園にはSL49600が保存されている。49600は9600形で、動態保存機を除くと1975年まで稼働した国鉄最後の稼働形式であった。北海道から九州まで四国を除く各地で使用された形式で、九州内でも九州鉄道記念館や福岡市の貝塚公園、志免町(2013年度中に解体予定)などに保存されている。
○基礎データ
所在地 北海道上川郡美瑛町本町1丁目1
路線 北海道旅客鉄道富良野線
開業 1899年9月1日
乗り入れバス路線 道北バス 美瑛町営バス
乗客数 不明)
有人駅 みどりの窓口あり
訪問日 2011年9月14日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/2c78168ef915e9a8db188073e2d53b29.jpg)
美瑛軟石を使った風格のある駅舎である。美瑛~旭川間は区間列車が設定されており、およそ1時間に1本の列車が設定されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/de230a1f4e1dc029484bcb82683bc4d6.jpg)
駅裏にはやはり農業倉庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1c/c40e19fc2ad1f081529c88a0b5492f17.jpg)
少し離れているが、中町公園にはSL49600が保存されている。49600は9600形で、動態保存機を除くと1975年まで稼働した国鉄最後の稼働形式であった。北海道から九州まで四国を除く各地で使用された形式で、九州内でも九州鉄道記念館や福岡市の貝塚公園、志免町(2013年度中に解体予定)などに保存されている。
○基礎データ
所在地 北海道上川郡美瑛町本町1丁目1
路線 北海道旅客鉄道富良野線
開業 1899年9月1日
乗り入れバス路線 道北バス 美瑛町営バス
乗客数 不明)
有人駅 みどりの窓口あり
訪問日 2011年9月14日