やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

桐の花

2012-04-14 | 風景・地形2
4cc483fb.jpgacf69e4d.jpg727a131e.jpg776c9747.jpgすっかり春です。
気が付いたら桐の花が街中で満開でした。日本ではほとんど見かけない花で、最初は何の花か判りませんでした。
南京ではあちこちで見かけます。


写真は2009年の同じ頃に撮った写真です

南京・新街口

2011-11-12 | 風景・地形2
85af1af4.jpg 私のアパートから新街口方向を眺めた写真です。 久しぶりに晴れたので、撮ってみました。晴れたと言っても、冬の関東のように遠くに富士山が見えるほど、空気が透き通ってはいません。せいぜい、3km強離れた「紫峰大厦」450m高さのビル(中国で第2位、世界でも5位、写真真ん中左)がかすんでます。 南京はいつもドンヨリしており、特に冬は揚子江の影響で霧がよく出ます。前を走る車が見えなくなるほど(視界は10m位)濃い霧が出て、橋の交通が閉鎖される時があります。

黄山

2011-08-21 | 風景・地形2
黄山に会社の人に連れられて、2泊3日で行って来ました。 金曜日の朝6時過ぎに、乗合バス停に集合で、7時に黄山に向け、高速道路を通り、昼ごろに宿舎につきました。 昼食後、翡翠谷を見学、その後、ラフテイングを楽しんでびしょびしょになりました。 翌朝は6時起きで、出発したが、ケーブルカーが非常に混んでおり、2時間待ちだった。中国ですね、兎に角、人が多い!! 22b70d70.jpg3a607992.jpg 3b6733e2.jpgfc44a70a.jpgやっと登山した折は、霧がかかっており、何も見えなかったが、午後になってやっと晴れ、山水画と同じ風景が随所に見え始め、満足できた。 光明頂の外人用のホテルで泊まり、その日は疲れ果てていたので、また、翌朝に御来光を拝む計画をしていたので、即ベッドにもぐり込んだ。しかし、翌朝は生憎最悪の天候で、仕方なく下山に取りかかることにした。 写真は、疲れからの気力の欠如、悪天候とで、満足のできる良いものが撮れなく、残念。とりあえず,YAMACYANのギャラリーにアップしたので、ご覧下さい。