やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

果たしてWINDOWS 10にそのまま移行していいのだろうか? 続き1

2015-08-09 | 通信・PC
前回、果たしてWINDOWS 10にそのまま移行していいのだろうか?と弊ブログで書いた。

昨日、ヨドバシカメラにて、WINDOWS10を入れたPCにて、MICROSOFTのお兄ちゃんがWINDOWS10の紹介をやっていた。

このWINDOWS10は、WINDOWS7とWINDOWS8の両方を備えた内容で、WINDOWS8が使い辛い私には会っているように思えた。
Win 10例えば、STARTUP画面は左の通り。

画面を2台使って、仕事をやっている私には、1台の画面でも、裏表が簡単に切り替えられるので、便利そうに思えた。

画面上にWINDOWS8のタッチパネルなら、手書きで書き込みができるので、画面をJPG FILEに落として、PAINTなどで書き込みをする手間が省けるので、これも便利。
(WINDOWS7からのアップグレードでも、マウスを使って書き込みができる)

その他、簡単操作については、MICROSPFTの下記のサイトで参照できる。
➔ 互換性情報&早わかり簡単操作ガイド

このサイトから、PCメーカーについて、ソフトウェアーメーカーについて、周辺機器メーカーについてなど参照できるので、便利です。また、早わかり操作ガイドもダウンロードできる。

ところが、これで、探っていき、先にブログで書いた懸念が現実の問題とはっきりし、残念でたまらない。

実は、私のノートPCは4年前に購入したDELL製でWINDOWS7使用で、DELLのサイトに行くと、

「お使いのコンピュータのモデルが一覧にない場合、そのモデルについては、ハードウェアはテストされておらず、ドライバがアップデートされていないため、Windows 10へのアップグレードはお勧めしません。」とあり、私のモデルは一覧にない。 

さらに調べて行くと、ガーン! 
➔デルはこの製品がWindows 10にアップグレードできるかの確認をまだ行っておりません。

一部のドライバ、ファームウェア、アプリケーション、および接続されたデバイスは、お客様のご期待通りに稼働しない可能性があります、と。


さらに、ドライバやアップデートを使用して、システムを最適化可能か知らべて見ると、??
➔DELL SITEでシステム分析を行ってみると、4点のFILEがリストアップされた。

これではうかつにこのままWINDOWS10にアップグレードできないと判断せざるを得ない。

万が一を考えて、PC内のBACKUPを行い、対策を取ってから、挑戦せざるを得ない。
または、DELL担当に依頼?、またはあきらめる???(-_-;)

トップへ戻る(全体表示)


台風13号 台湾を横断し、福建省福州市南付近で上陸、ア~ア~!

2015-08-09 | 天候・地形
台風13号大型で強い台風13号=苏迪罗(Soudelor)が8日、台湾を横断し、暴風雨により全土で洪水や土石流の被害が広がった。

当局のまとめでは、同日午後9時までに5人が死亡し、180人以上が負傷。4人が行方不明となった。←9日朝日新聞

また、強風により、台中市で風力発電の風車のアンカーボルトが破損し、根元から倒れたようです。←こちらの映像

この台風は、8日22時10分に福建省の福州市の南の莆田市付近に上陸した模様。←こちらのニュース。

予想では、南昌市の方向に向かい、東の針路を取り、南京付近に向かうようだ。但し、途中で衰え、熱帯低気圧に変わるとみられている。

大陸上陸した折は最大風速38M/Sで、強力だ。
私が従事している建設工事もこの進路にあり、何もなければ良いが、----。

今日は台風の影響でメイルが利用不可で、現場の様子が不明。心配ですね。(-_-;)



トップへ戻る(全体表示)