やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

米中経済戦争・開戦 

2018-08-19 | 政治・経済

8月15日の終戦の日の安倍首相演説を聞いていると、戦後間もない時代は、平和に・戦後復興=経済発展に努力していたが、最近は、平和ボケしているように聞こえてくる。


平成に入って30年、世界の経済が発展しているが、日本はどうだろう?

ここ30年の米国、中国、日本のGDPの伸びを見てみよう。主要国のGDPを変化→こちら


6

中国は約58倍、米国は約6倍、ドイツは少し伸びている、一方、日本はほとんど伸びていない。


6

トランプ大統領が、中国を叩き始めたのも、うなずける。 

実際、米中経済戦争の火ぶたは、7月6日にきった。→こちら

中国の経済への影響は深刻だ。→こちら

この22日に、米中会談が予定されているが、予想は?→こちら

日本経済にどう影響してくるのか、小さいという試算もあるが、注意深く見る必要がありそうだ。

 

 

トップへ戻る(全体表示)

  

 

にほんブログ村

 ↑↑↑ ランキングに参加中。 クリックして応援お願いします!