やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

横浜市・大規模接種会場でワクチン接種を行ってきた

2021-06-30 | 健康・スポーツ

今年2月の情報では、横浜市でのコロナ・ワクチン接種予約に必要な接種券の送付は65歳~74歳の人には4月中旬にはなされる予定だった。しかし、私のもとには実際に届いたのは1か月遅れの5月11日だった。→接種券の資料情報はこちら

横浜市のサイト情報(→こちら)では、高齢者向け集団接種は、5月17日(月曜日)から、公会堂・スポーツセンターなどで始まっている。

また、5月24日(月曜日)から、市内の身近な病院・診療所等での「個別接種」が開始されている。

大規模接種会場(横浜市)が新たに設置され、6月6日(日曜日)から接種が始まっている。→こちらの報道

 

接種券が届く前の今年3月に、緊急事態宣言解除を待って、白内障手術の予約を行っていたので、ワクチン接種は手術後と決め、接種予約はのびのびになっていた。→こちらの弊ブログ

白内障手術も無事に終え、また、横浜市大規模接種会場での予約(65歳~74歳を対象とした約9万2千人分→こちらの情報)が6月3日から始まったので、東京の大規模接種会場の予約状況から類推し、こちらは枠が多くあるだろうと、さっそく予約をトライし、予約していた。

先日、無事、我々夫婦二人とも1回目の接種を終えた。モデルナ・ワクチンゆえ、懸念していた発熱はなかったが、腕の筋肉が接種翌日に痛かった。

2回目の接種は4週間後だ。

下記は予約サイトの予約2日目のサイト情報だ。すぐに予約が埋まってしまっている。

1

 

接種会場はみなとみらいにある横浜ハンマーヘッドで、横浜エア・キャビン(ロープウェイ)の終点の先(海側)だ。

みなとみらい駅から12分、馬車道駅から10分の所にあり、歩いても行ける。

2

桜木町駅からシャトルバスがアレンジされており、アクセスは問題ない。

3

 

横浜ハンマーヘッドは商業施設・ホテル・CIQホールが一体となった複合施設で、人気スポットでもある。→こちらのサイト

4

接種会場は、ダスキンによって設営されており、よく整っていた。→こちらのサイト

また、横浜薬科大学の教員などが職員として参加している。→こちらのサイト

5

 

6

 

ハンマーヘッド内には、いろんなレストラン(こちらのサイト)もあり、外に出れば、ハンマーヘッド・パークなど展望スポット(→こちらのサイト)もあり、人気ある場所だ。

6a

 

接種が終わった人には、ハンマーヘッド内のレストラン・カフェなどで、5~10%引きで食事・飲み物が楽しめた

また、お菓子がもらえた。

7

 

8

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村