今日、いつも通っている中経堂で、整体に追加して、針治療もやってもらってきた。
終わった後は、何か重たいなと感じていた。
ホテルに帰ってきて、今日の日本人会の南京探訪に参加すべく用意している最中に、大きなくしゃみが出た。
途端に、持病の腰痛が出て、しばらく歩けなくなった。
これはいかんと、日本から持ってきている、温感絆創膏を腰回りに貼るとともに、中国版ホカロンを腰付近に貼った。
しばらくすると、痛みも取れて来て、歩けるようになったが、今週は重要な会議で詰まっているので、大事を取り、南京探訪はキャンセルした。
キャンセルの電話を入れた後、昼寝をして、先ほど起き、ホテル内に新しくできた「台湾料理屋」で餃子、小龍包を食べてきた。
(こちらは、少し高かったが、うまかった)
絆創膏と昼寝が効いたのか、現在は問題なく自由に歩ける。
お陰で、[くしゃみをする」を中国語で何と言うのか、勉強できた。
打喷嚏<dǎ pēnti.>と言うそうだ。
嚏 [ti]で、くしゃみ
她的丈夫开始一个劲儿地打喷嚏。“大吉大利!”她脱口而出地说道。
彼女の旦那が大きなくしゃみをした。彼女は、即、「 God bless you!」と口走った。
嚏と言う字は、日本語では「くさめ」と読むそうです。全く知らなんだ(-_-;)
英語ではくしゃみをした人には、みず知らづの人にでも、「(God) bless you!」と声を書けるが、日本ではそういう習慣がない。
昔、徒然草でくしゃみをしたときに、早死にしないように唱える呪文(じゆもん)が「くさめ、くさめ」と、読んだ記憶があるがーーー。→こちら
中国でも、聞いたことがないが、「大吉」と言うのかな?(-_-;)
トップへ戻る(全体表示)
終わった後は、何か重たいなと感じていた。
ホテルに帰ってきて、今日の日本人会の南京探訪に参加すべく用意している最中に、大きなくしゃみが出た。
途端に、持病の腰痛が出て、しばらく歩けなくなった。
これはいかんと、日本から持ってきている、温感絆創膏を腰回りに貼るとともに、中国版ホカロンを腰付近に貼った。
しばらくすると、痛みも取れて来て、歩けるようになったが、今週は重要な会議で詰まっているので、大事を取り、南京探訪はキャンセルした。
キャンセルの電話を入れた後、昼寝をして、先ほど起き、ホテル内に新しくできた「台湾料理屋」で餃子、小龍包を食べてきた。
(こちらは、少し高かったが、うまかった)
絆創膏と昼寝が効いたのか、現在は問題なく自由に歩ける。
お陰で、[くしゃみをする」を中国語で何と言うのか、勉強できた。
打喷嚏<dǎ pēnti.>と言うそうだ。
嚏 [ti]で、くしゃみ
她的丈夫开始一个劲儿地打喷嚏。“大吉大利!”她脱口而出地说道。
彼女の旦那が大きなくしゃみをした。彼女は、即、「 God bless you!」と口走った。
嚏と言う字は、日本語では「くさめ」と読むそうです。全く知らなんだ(-_-;)
英語ではくしゃみをした人には、みず知らづの人にでも、「(God) bless you!」と声を書けるが、日本ではそういう習慣がない。
昔、徒然草でくしゃみをしたときに、早死にしないように唱える呪文(じゆもん)が「くさめ、くさめ」と、読んだ記憶があるがーーー。→こちら
中国でも、聞いたことがないが、「大吉」と言うのかな?(-_-;)
トップへ戻る(全体表示)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます