今回の欧州往復のグレードアップが効果的だったか、検証してみよう。
行きの 東京―>アムステルダム JL411便 13:30発 17:35着 飛行時間:12時間5分
帰りの フランクフルトー>東京 JL408便 20:20発 15:50分着 飛行時間:11時間30分
座席に関して、Cクラスではご存知のように、SHELL FLAT SHEETです。バタンと横に倒れるくらいにゆったりした座席で、振動マッサージ付きです。(下記参照)
http://www.jal.co.jp/inflight/inter/executive/c_seat/
http://www.jlife.jal.co.jp/t_yutori/totteoki/070216.html
エコノミーでは前後の間隔も狭く、3人掛けで、すわり心地もよくない。(下記参照)
http://www.jal.co.jp/inflight/inter/economy/y_seat/
食事について、行きのCクラスでは下記の内容でした。
【オードブル】:フォアグラ“トルション、プロシュート ハム、サーモンのタルタル風 ズッキーニ花盛り
【スープ】:ミックスベジタブルスープ
【メイン ディッシュ (AまたはB選択)】
A:国産牛フィレステーキ 香草風味のクリーミーデミグラスソース(338 キロカロリー)
B:真鯛のケイジャン風味ロースト レンズ豆のクリームソース添え(280 キロカロリー)
フレッシュ サラダ
ブレッド 又は 御飯(機内で炊きたてのこしひかりが用意されてる)
チーズとフレッシュフルーツ、ホワイトチョコレート オペラケーキ、カシスとガナッシュのケーキ、コーヒー、紅茶、小菓子
(写真はオードブルです)
帰りのエコノミーでは、下記内容でした
ビーフロールの煮込み(ロール&バター付です)、スモークサーモン、スモークポーク、ポテトサラダ、素麺、アップル ケーキ、コーヒー、紅茶、緑茶
飛行機運賃はアムス往復で割引Cクラスで67万円、セイバーエコノミーで約41万円、エコノミーの変更不可の場合だと27万円です。今回、変更不可の安いチケットを使った。行きの便でCクラスに27,500マイルを使って、グレードアップした。
上記行きのCクラス内容と帰りのエコノミー内容と比較してもらえれば、その差は歴然です。さらに飛行時間を考慮すると、Cクラス運賃で購入でなく、エコノミー料金で購入して、マイレッジを使ってグレードアップするほうが断然お得と思われます。
行きの 東京―>アムステルダム JL411便 13:30発 17:35着 飛行時間:12時間5分
帰りの フランクフルトー>東京 JL408便 20:20発 15:50分着 飛行時間:11時間30分
座席に関して、Cクラスではご存知のように、SHELL FLAT SHEETです。バタンと横に倒れるくらいにゆったりした座席で、振動マッサージ付きです。(下記参照)
http://www.jal.co.jp/inflight/inter/executive/c_seat/
http://www.jlife.jal.co.jp/t_yutori/totteoki/070216.html
エコノミーでは前後の間隔も狭く、3人掛けで、すわり心地もよくない。(下記参照)
http://www.jal.co.jp/inflight/inter/economy/y_seat/
食事について、行きのCクラスでは下記の内容でした。
【オードブル】:フォアグラ“トルション、プロシュート ハム、サーモンのタルタル風 ズッキーニ花盛り
【スープ】:ミックスベジタブルスープ
【メイン ディッシュ (AまたはB選択)】
A:国産牛フィレステーキ 香草風味のクリーミーデミグラスソース(338 キロカロリー)
B:真鯛のケイジャン風味ロースト レンズ豆のクリームソース添え(280 キロカロリー)
フレッシュ サラダ
ブレッド 又は 御飯(機内で炊きたてのこしひかりが用意されてる)
チーズとフレッシュフルーツ、ホワイトチョコレート オペラケーキ、カシスとガナッシュのケーキ、コーヒー、紅茶、小菓子
(写真はオードブルです)
帰りのエコノミーでは、下記内容でした
ビーフロールの煮込み(ロール&バター付です)、スモークサーモン、スモークポーク、ポテトサラダ、素麺、アップル ケーキ、コーヒー、紅茶、緑茶
飛行機運賃はアムス往復で割引Cクラスで67万円、セイバーエコノミーで約41万円、エコノミーの変更不可の場合だと27万円です。今回、変更不可の安いチケットを使った。行きの便でCクラスに27,500マイルを使って、グレードアップした。
上記行きのCクラス内容と帰りのエコノミー内容と比較してもらえれば、その差は歴然です。さらに飛行時間を考慮すると、Cクラス運賃で購入でなく、エコノミー料金で購入して、マイレッジを使ってグレードアップするほうが断然お得と思われます。
マーストリヒトのカーニバルがはじまりましたね。
3日3晩楽しむオランダで有名なカーニバルです。まだ、映像が届いてませんが、今回、友人にテレビ中継をDVDに録画してくれと頼んでおきましたので、楽しみです。
http://www.thehollandring.com/carnaval.shtml Carnival starts in Maastricht with the running up the flagpole of
'het mooswief' (Maastricht dialect for: the greengrocerwoman)
and the firing of 'the cannon' on 'the Vrijthof', the well-known
square in the middle of the town. That is followed by the grand
procession, followed in turn by three days and nights of
celebration! In the streets, in the pubs and everywhere.
We only went home when we grew hungry! For sleeping we had no time... for three days and nights we would just walk, dance,
sing, jump and play on the streets and in the bars.
今年のプログラムは下記に紹介されてます。
http://www.tempeleers.nl/default.asp?id=174&template=algemeen.htm&taal=nl
参考までに、昨年までのカーニバルの様子の映像がみれる、URLを紹介しておきます。そのうちに、今年の映像もアップされるでしょう。
http://www.chamore.nl/carnaval.htm
3日3晩楽しむオランダで有名なカーニバルです。まだ、映像が届いてませんが、今回、友人にテレビ中継をDVDに録画してくれと頼んでおきましたので、楽しみです。
http://www.thehollandring.com/carnaval.shtml Carnival starts in Maastricht with the running up the flagpole of
'het mooswief' (Maastricht dialect for: the greengrocerwoman)
and the firing of 'the cannon' on 'the Vrijthof', the well-known
square in the middle of the town. That is followed by the grand
procession, followed in turn by three days and nights of
celebration! In the streets, in the pubs and everywhere.
We only went home when we grew hungry! For sleeping we had no time... for three days and nights we would just walk, dance,
sing, jump and play on the streets and in the bars.
今年のプログラムは下記に紹介されてます。
http://www.tempeleers.nl/default.asp?id=174&template=algemeen.htm&taal=nl
参考までに、昨年までのカーニバルの様子の映像がみれる、URLを紹介しておきます。そのうちに、今年の映像もアップされるでしょう。
http://www.chamore.nl/carnaval.htm
UUNET社のアクセスに接続して、国際ローミングを利用すると10.6円/分と極端には高くはないが、オランダにはそのアクセスポイントがない。
今回のオランダ出張ではINTERNET接続で初めてWIRELESS LANを利用してみました。
接続用SOFTとして、AIR STATIONのCLIENT MANAGER2を普段から使っていたので、これを立ち上げ、検索をクリックしてみた。すると簡単にT-MOBILEが引っかかった。プロファイルからこれを選択して接続をクリックすると、簡単につながった。
問題は料金です。
上記写真にあるように、MULT-PASS 60分で5.95ユーロ(何回接続しても、合計消費時間 60分以内なら約1,000円)です。
CREDIT CARDの情報をインプットして、Goをかけると、簡単に接続できました。
下記のようなHOTSPOT国際ローミング料金から比べると若干安いと思われる.
http://www.hotspot.ne.jp/service/gbrs/index.html
しかし、ダイヤルアップでも10.6円/分は魅力的ですね。
http://www.nifty.com/roaming/ap/ap_nif.htm
今回のオランダ出張ではINTERNET接続で初めてWIRELESS LANを利用してみました。
接続用SOFTとして、AIR STATIONのCLIENT MANAGER2を普段から使っていたので、これを立ち上げ、検索をクリックしてみた。すると簡単にT-MOBILEが引っかかった。プロファイルからこれを選択して接続をクリックすると、簡単につながった。
問題は料金です。
上記写真にあるように、MULT-PASS 60分で5.95ユーロ(何回接続しても、合計消費時間 60分以内なら約1,000円)です。
CREDIT CARDの情報をインプットして、Goをかけると、簡単に接続できました。
下記のようなHOTSPOT国際ローミング料金から比べると若干安いと思われる.
http://www.hotspot.ne.jp/service/gbrs/index.html
しかし、ダイヤルアップでも10.6円/分は魅力的ですね。
http://www.nifty.com/roaming/ap/ap_nif.htm
仕事も順調に終わり、友人とも5年ぶりに再会し、今日は帰国のため、FRANKFURTまで電車で移動です。
オランダの電車とドイツの電車の乗り換えはオランダのLANDGRAAFと言う片田舎でした。
TIMETABLEに乗換えのホーム番号が抜けており、乗換駅のLANDGRAAF駅で電車から降りないで待っていたら、乗ってきた電車が動き出し、降り損ねた。
先の駅で折り返しの電車に乗って、LANDGRAAFに戻ってきたが、乗り変えるべき電車はすでに発車しており、後の祭りでした。仕方がないので、次の電車まで、何もない駅で、雨の中1時間待つ事としました。駅の前にレストランがあったが、日曜でおやすみ。何もできず、冷たい雨の中、仕方がなく待ちました。(;_:) 教訓:何事も思い込みで進んではだめ。確認が必要です。
(写真前方の左側が1番ホーム、後方が2番ホーム、右側の隠れている部分が3番ホーム。1番で降りて、3番に入るドイツの電車に乗るべきだった。写真の黄色い電車はオランダの電車)
オランダの電車とドイツの電車の乗り換えはオランダのLANDGRAAFと言う片田舎でした。
TIMETABLEに乗換えのホーム番号が抜けており、乗換駅のLANDGRAAF駅で電車から降りないで待っていたら、乗ってきた電車が動き出し、降り損ねた。
先の駅で折り返しの電車に乗って、LANDGRAAFに戻ってきたが、乗り変えるべき電車はすでに発車しており、後の祭りでした。仕方がないので、次の電車まで、何もない駅で、雨の中1時間待つ事としました。駅の前にレストランがあったが、日曜でおやすみ。何もできず、冷たい雨の中、仕方がなく待ちました。(;_:) 教訓:何事も思い込みで進んではだめ。確認が必要です。
(写真前方の左側が1番ホーム、後方が2番ホーム、右側の隠れている部分が3番ホーム。1番で降りて、3番に入るドイツの電車に乗るべきだった。写真の黄色い電車はオランダの電車)