やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

マーストリヒト

2007-02-09 | 建物・風景
仕事の方は午前中に下打ち合わせ行い、夜に食事をしながら再度打ち合わせを行うこととなった。
少し時間が取れたので、マーストリヒトの街を歩いてみた。
オランダのマーストリヒトは紀元前50年に開かれた歴史ある都市で、中世の城壁や教会など見所の多い街です。ほかのオランダの地域とは、一味違った味を持っています。また、オランダ随一のグルメの街であり、評判の高いレストランもたくさんあります。
2月18日から最大イベントのカーニバルがありますが、街はすでに飾りつけが始まってました。

11世紀頃から建設された聖セルファース教会:
14610aeb.jpg





教会でありながら要塞の機能を持つ聖母マリア教会:55e09e0a.jpg






カーニバル飾りつけ準備:0d134eb0.jpg

オランダに向け出発

2007-02-08 | 仕事 愚痴
これからオランダに向け出発です。
このブログは、成田のサクララウンジからアクセスして、書き込んでいます。
Ether-NetでBizPortalに接続して、カウンターでもらったカードに書かれているIDとPasswordをInputして、インターネットへの接続OKとなります。
便利になりましたね。




蕎麦打ち

2007-02-04 | 食事・食物
今日は先輩宅で、手前味噌ならぬ、手前蕎麦を頂いてきました。
蕎麦打ちを趣味で始めて1年半で初段を取得された先輩に、招待されて御自宅へお伺いし、おいしい蕎麦を頂いてきました。
0332d4c6.jpg1人前分として蕎麦粉 100g、水を約45cc(季節により増減する)の割合で打ち、打ちあがったところで、包丁で1.3mm角に切り(この間 後片付けも入れ45分)、この蕎麦を約30秒ほどゆで、ゆでた直後に氷水で冷やし、いただくわけですが、いやーおいしかったですね。
3段の試験では1.5kgの粉で蕎麦を打つらしい。いや、大変ですね。

44468bbe.jpg先輩、どうもご馳走さまでした。また、よろしく

恵方巻き 丸かぶり!!

2007-02-03 | 食事・食物
節分の夜に、恵方(年によって異なるが今年は北北西)を向いて無言で丸かぶりすると、一年中無病息災でいられるとされる太巻き寿司ですが、高価なものから叩き売り状態のものまで、たくさんデパートやコンビニで売られている。

もともとは大阪の風習だったらしいが、子供の頃にはこんな風習があったかどうか知らない。1977年に大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った海苔の販売促進行事で復活したとか。
1990年代の末頃から、コンビニなどが採り上げるところとなって全国的に普及したらしい。
4d942529.jpg(横浜 高島屋で売られいた恵方巻き=1 本 1200円についていた説明)

今年はこれにあやかり、丸かぶりロールケーキまで見かけられた。バレンタインディのチョコレートと似て、年々、エスカレートして行くようです。
丸々食べるのはきついので、お願いだから、お寿司屋さんもケーキ屋さんも1本を小さくしてください(^_^;)