日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

北陸新幹線に早くも負の影響(T_T)

2015-02-28 | つれづれ
巷では3月14日のホワイトデー北陸新幹線開業を
首を長くして待っています。

しかし、
早くも負の影響が出ています。

私は、少ない年で30回
多い年だと40回以上
金沢東京間を行き来しています。

したがって、交通費にはかなり慎重になっています。
回数が多い分、会社の負担を如何に少なくするかを考えてキップを取っています。

もともと同じ乗り物に長く乗っているのが嫌いな私です。
それに加え、なぜか電車との相性が悪く
過去に何度も「遅れによる周囲への迷惑」を掛けてしまっています。
結果、主に利用するのはJALという事になります。

つい先日まで、航空機を使った場合、
安いときには一泊二日で2万円を切るプランなども発見することが出来たのですが
最近では、ほぼ皆無となってきました。

どうやら北陸新幹線開通によるJR料金の高さから
敢えて価格競争を回避している感が有るのです。
安くしなくても航空機利用の方が北陸新幹線を使うより安いのです。

えっ(゜o゜)
何を一生懸命に訴えてるのかって!?
北陸新幹線開通により便利になるどころか
飛行機は小さなサイズにされるわ
料金は高くなるわで
早くもマイナス効果が出てしまっていることを訴えたかったのです。

あ~あ
旅行者にやさしい料金になるように切磋琢磨して欲しいものです。
「結局、自分の旅費交通費が安くしようと云う魂胆なんだろう!」って??

ハイ! 図星です。
JRと航空会社とで適正な競争を期待している次第です(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一喜一憂・・・ああ、税務調査かあ~(T_T)

2015-02-28 | 税金・節税・資金繰り
昨日のこと税務署から連絡が有りました。
「先般の意見聴取の結果、申告は適正なものと判断し
 実地調査は致しません。
 来週にはお手元に申告是認通知をお送りすることになります。」

何度受けても意見聴取は緊張します。
意見聴取の結果、税務署担当官の疑念が晴れたら
無事(?)実地調査は無くなるのです。
こんな三方善しの制度はもっともっと普及させるべきだと思っています。

そんな最中、別の担当官から税務調査の依頼が有りました。
私の事務所が得意としている書面添付を付けることが出来なかったお客様に対してです。

「あっれえ~??お前の事務所は書面添付やってんじゃなかったのかあ~!?」
そんな風に言われそうですが
原則として、関与から日の浅すぎる申告書には書面添付はできないのです。
(ちなみに、今回の会社様は関与してから数か月で決算を組むこととなった企業様です。)

顧問先企業と弊社間での信頼関係が成長し切っていない段階では
書面添付を付ける訳には行かないのです。
信頼関係の構築には、やはり一年近くの年月を要するのです。

書面添付により意見聴取の権利を得
意見聴取で疑義が晴れれば税務調査はない。
こんな相互信頼に基づいた制度はありません。

税務調査=業務妨害
そんな意見を持ちあわせている私にとって
書面添付制度は何が何でも育てて行かないといけない業務だと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする