日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

本末転倒②

2007-01-20 | 経営改善
北海道でガス中毒による死者が出ています。3名も…。
一つの災害、事故で3人以上に死者が出たときに「大災害」というそうです。
そういう意味では、今回の事故は「人為的大災害」といえます。
勿論、北海道ガスは認めたくないと思いますが・・・。

私のブログ内で何度か記述してきましたが
「仕事は何のためにやるのか?」この意義を真剣に考えて欲しいものです。
仕事を自分が裕福な生活をするためにするのであれば
そのための仕事の仕方、選択の仕方があります。
しかし、利益重視型の経営は経済市場からは必ず排除されていきます。
それは「利益重視の為に人の心を無視するからです。」

商売は、大前提として「人に喜んで貰うため」にするものです。
人に喜んでもらうためにする仕事に手抜きは無いはずです。
今回のように何日も前からガス洩れの情報が寄せられているにもかかわらず
「場所が特定できなかった」なんて悠長なことを言ってはいられなかったはずです。
人命に関わる可能性のある「ガス」を取り扱う業者であれば
多少経費がかかろうと大量の人間を投入して
その日で問題解決すべきでした。
人命にかかわるものという意識を持たないから
警察にも消防にも通報しないで何日も放置してしまうことになるのです。
このようなことは、JR西日本の事故などでも
何度も見てきているはずのものです。

商売に心を添えないお店(企業)が増えてきたように思えます。
情報がデジタル化すればするほど、人はアナログチックな対応を求めます。

心を添えた商売をしたいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 放送現場の再教育 | トップ | 借金地獄からの脱出法 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経営改善」カテゴリの最新記事