予想していたことが起こっています。
極端な業績不振です。
この春、弊社関連コンサルティング会社から
金融機関の支援に全面的に切り替わった企業があります。
金融機関から監督者が出向し、全面支援を取るので
弊社関連会社は、コンサルティングから撤退した経緯があります。
それから半年経過・・・。
とんでもない事態です。
金融機関からの監督者が監督しているにもかかわらず売上が伸びない。
いや、逆に極端に下がってしまっている。
売上が下がっているのに、誰も危機感を覚えない・・・。
原因は、甘えです。
一番の甘えん坊は社長
そして役員
家族達です。
経営再建に一番必要になるのは
経営者の執念です。
絶対倒産させない!
絶対路頭に迷わせない!
絶対迷惑を掛けない!
そんな気持ちが大切なのです。
にも関わらず
金融機関の支援=倒産は有り得ない
という短絡思考に陥ってしまっています。
異口同音
社長達は言います。
「みんな頑張っているんですが、結果がついてこなくて・・・。」
打ち出の小槌を手にしたものはのんきです。
たった数百万で首を吊る人達がいるのに
あまりにものんき過ぎます。
企業再建は、他の誰がやってくれるものでもありません。
自らがやるものなのです。
経営再建を放棄するのは簡単です。
是非とも、経営再建の最前線に自分の意識を置いて欲しいものです。
極端な業績不振です。
この春、弊社関連コンサルティング会社から
金融機関の支援に全面的に切り替わった企業があります。
金融機関から監督者が出向し、全面支援を取るので
弊社関連会社は、コンサルティングから撤退した経緯があります。
それから半年経過・・・。
とんでもない事態です。
金融機関からの監督者が監督しているにもかかわらず売上が伸びない。
いや、逆に極端に下がってしまっている。
売上が下がっているのに、誰も危機感を覚えない・・・。
原因は、甘えです。
一番の甘えん坊は社長
そして役員
家族達です。
経営再建に一番必要になるのは
経営者の執念です。
絶対倒産させない!
絶対路頭に迷わせない!
絶対迷惑を掛けない!
そんな気持ちが大切なのです。
にも関わらず
金融機関の支援=倒産は有り得ない
という短絡思考に陥ってしまっています。
異口同音
社長達は言います。
「みんな頑張っているんですが、結果がついてこなくて・・・。」
打ち出の小槌を手にしたものはのんきです。
たった数百万で首を吊る人達がいるのに
あまりにものんき過ぎます。
企業再建は、他の誰がやってくれるものでもありません。
自らがやるものなのです。
経営再建を放棄するのは簡単です。
是非とも、経営再建の最前線に自分の意識を置いて欲しいものです。