日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

脱ストレスのための「ストレス甘受」

2025-01-21 | つれづれ
とにかく生産性を上げる

中小企業こそ生産性を上げることに注力しないと
激減する労働年齢人口
初任給30万円時代
最低賃金1500円時代を乗り切ることはできません。

そこで、私が提案したいのは
AIとロボット、そしてシステム化

とにかく、生産性を上げるものはどんどん取り入れていく必要があります。

① ChatGPTの有料版は月額20ドルです。
  日常業務のアイデア出しや効率化に役立つAIアシスタント。 
② Geminiの有料版は月額2900円です。
  高度なAI機能を提供する最新ツール。 
③ Adobe Acrobatは、月額1980円(年間契約の場合)
  文書作業の効率を劇的に向上させるツール。 
④ Copilot for Microsoft 365なら月額4,497円+Microsoft 365利用料
  チーム全体の生産性向上を支援するAI機能。 
私は、①~③を有料版で利用し、④は様子を見ながらの検討中です。
その他のAIは、色々試行していますが、現在は無料版を利用しています。

生産性向上には、新しいツールを学ぶ手間やシステムを導入する負担が伴います。

一見、それ自体がストレスに感じることもありますが、
この「未来への投資」とも言えるストレスだけは甘受する価値があります。

なぜなら、それが結果的に仕事のストレスを大幅に減らし、
より良い成果につながるからです。

今月から、コンサルタントのアドバイスを受けながら
グループ各社の生産性をさらに向上させるため、様々な施策を試みています。
最終的には、仕事にかかる負担を減らし、ストレスフリーな働き方を実現することが目標です。

とにかく仕事にストレスを持ち込まないために
生産性を上げるというストレスだけは甘受したいと思っています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たられば。。。 | トップ | ねんきん事務所解体論 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ」カテゴリの最新記事