日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

福山発東京行き のぞみ64号

2014-02-03 | つれづれ
今朝9時3分金沢発福山行きに乗り
午後からの講演会と懇親会を終え
今は、東京行きののぞみ64号に乗っています。

相変わらずの電車との相性の悪さから
今朝乗った大阪行きサンダーバードは30分超の遅れ
新大阪で福山行きに乗り込んだのが
当初予定とは一本遅れの新幹線になってしまいました。

福山での講演会(研修会)では、自社の経営の仕方を紹介しました。
新しいお仲間が福山の地で増えることを心より願っております。

さすがに今の時間(20時45分)の新幹線です。
ガラガラガラ~ンとした車内に
私のキーボードへの入力音だけが響き渡っています。

明日は東京で一日研修です。
一年間の総仕上げの日
私が得た最新の情報は
関与先様の経営に即生かして行きたいと思っています。

幼いころ
「大人になったら勉強しなくていいから早く大人になりたい。」と思っていたのに
蓋を開けてみると
「大人になればなるほど勉強しないといけない。」世界が待っていました。
でも、この年齢になって勉強させて貰える環境が有る状況に
感謝してもしきれない気持ちでいっぱいです。

お客様、私の最新情報をお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会計事務員31万人減の衝撃

2014-02-02 | 危機管理
会計事務所職員の皆様お気の毒様です。

昨年2月25日付で発表された
「2030年あなたの仕事が無くなる 将来あなたを襲う危機」(週刊東洋経済)の記事に
次のような数字が発表されました。

2000年から2005年の5年間で実に31万人もの会計事務員が減少した。
もちろんこの数字は全産業を通じてワーストワンの数字です。

ウソだと思う方は東洋経済ONLINEをご覧ください。

機械に取って代わられる職業は無くなる運命なのです。
無くならない職業は、マンパワーでなければできない職業です。
事実、同年代で増えた職業ナンバーワンは介護職員
2位は一般事務員
3位はホームヘルパー
4位は看護師
5位は清掃員
いずれもマンパワーが必要なものばかりです。

コンピュータに頼り
インターネットに頼り
労力も頭脳も使わなくてよくなる職業は激減するという憂き目なのでしょう。

会計事務所職員の皆様
貴方の事務所は記帳代行に重きを置いていませんか?
袋や段ボールに入れられた証憑書類をこよなく愛していませんか?
そんな会計事務所はどんどん無くなって行くという現実から目を離さいないでくださいね。

「おまえのところはどうなんだ」って?
私の事務所は大丈夫です。
記帳代行していません。
適時正確な決算の作成指導に重きを置いています。
黒字経営のノウハウ提供に重きを置いています。
税務調査の無い会社作り、申告是認率99・9%を目指しています。
機械には頼ることが出来ないラインの仕事をしっかりさせて頂いています。

個人の確定申告時が超繁忙期の会計事務所の皆様
この数年、忙しさが緩やかになって来ていませんか?
貴方の事務所は2030年を無事迎えることが出来るでしょうか?

お~、こわっ!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうのうビジネス社長塾 第2期生卒塾式

2014-02-02 | 元気が出る経営塾
いやあ~、素晴らしい!!

何を自画自賛しているのかって?
私が講師を務めた「こうのうビジネス社長塾 第2期生」の卒塾式が昨日行われました。
約3か月間に8回の勉強会という強行軍であったにもかかわらず
多くの入塾生が卒業されました。

第一回目の最初はモジモジしていた塾生たちも
最終回には野心と希望に満ち溢れた自身の経営者としての夢を
声高らかに発表してくださいました。

いやあ~、素晴らしい!!
えっ!?
自画自賛し過ぎですか?
それほどにこの8回の社長塾を通して
若き経営者と経営者候補が
立派な経営者への一歩を踏み出して行かれました。

経営に対する真摯な取り組み
人を大切にする試み
そして、経営者としての大きな包容力
そのすべてを汲み取りそして新たなステップへと発信して行かれました。

第一期生の卒塾式でも大きな感動を貰いました。
そしてまた第二期生の卒塾式でも大きな感動を貰いました。
キラキラ輝く希望を胸に未来に向かって
ひたすら歩み続けられることをお祈りしています。

ところで・・・
第3期ってあるのかなあ~(^^ゞ
次回は是非ご参加を!(あった場合ですが…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってみた人にだけ得られる喜び

2014-02-01 | 自己啓発
先日開催した弊社グループ主催の消費税転嫁対策セミナー
今回は従来やって来なかった「中堅大企業向け」に絞ったセミナーとしました。

更にちょっと奮発して開催場所は駅前のホテルです。
従来は自社研修室又は公的会場を借りての開催でしたから
これまた従来とは異なった開催の仕方でした。

セミナーの案内を送ったのは北陸3県の中堅大企業約1000社
厳密に言えば「やや大きめ」から「大きい」会社をその案内先としました。
その案内方法はセミナー開催案内1枚を一方的に送るという原始的なものでした。
「本当にこれで集客できるのか?」との不安もありましたが
結果はというと
参加者15名(内弊社関与先外企業様6社)
一見さんの会計事務所主催セミナーとしては驚くべき集客が出来ました(自画自賛)。
「できっこない!」と言って、やっていなかったら
このような集客はできなかったことになります。

そして、うれしい誤算(?)のもう一つが
当日の研修内容を自社でセミナーして欲しいという意向が
関与先企業外参加企業6社のうち5社という高い確率でのお申し出がありました。
本当にありがたいお申し出であったとともに
今後のセミナーに向けての準備をすることになります。

なかなか入り込むことが出来ない中堅大企業様の会社の中へ
企業研修という形で入り込めるチャンスを頂けました。

やらない人には感じることが出来ない喜びを
感じさせて頂けたセミナーの開催となりました。

感謝!



※写真と今回のセミナーは無関係です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする